医師ブログ

2019.06.13更新

 

前回は睡眠時無呼吸症候群とはどんな病気かということについてお話ししました。

当院では5月より睡眠時無呼吸症候群の検査、治療を開始したので、今回はそのことについてお話ししようと思います。

睡眠時無呼吸症候群が疑われるのは、主に夜間のいびきと昼間の眠気です。

たいていの人は昼ご飯を食べた後は眠くなります。それだけではこの病気を思わせる症状とはなりませんが、この病気の場合、眠気はそれだけにとどまらず、いろんなシチュエーションで眠気が出てしまいます。下にあるような問診表を用いてどれだけ眠気が強いのかを推測することができます。
JESS

この検査で5点以上あると日中の軽い眠気があり、11点以上であると日中の強い眠気があり睡眠時無呼吸症候群の可能性が疑われます。また点数が低くてもいびきが慢性的にあったり、睡眠中呼吸が止まったりする人はやはり睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

これらで睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合には、まず簡易検査を行います。

当院で簡易検査を行うときは、当院で検査を申し込んだ後に業者さんが家に訪問してくれて機械をお借り頂きます。検査は上腹部に機械のついたベルトを巻いてもらい、その機械につながる呼吸センサーを鼻に、酸素飽和度プローブを指につけていつものように寝てもらいます。これにより夜間呼吸が1時間に何回停止したり弱くなったりしているかを図ることができます。

この検査で高度な無呼吸(AHI40以上)を認めたらCPAP(シーパップ)という治療の適応になります。

それ以下でなお病気が疑われる場合はPSG(終夜ポリソムノグラフィ)検査というのを行っていただくこととなります。この検査は呼吸停止だけでなく、脳はや眼球運動、筋肉の運動などもみることで睡眠のより詳しい状態を知ることができます。

通常PSG検査は病院などに1泊入院して行うものですが、当院では在宅で行えるPSG検査を今回採用しました。入院に際し仕事などを休む必要がないこと、患者さんの慣れている自宅での検査が可能であり検査結果と普段の睡眠の相関性が高くなること、また入院費用が掛からないため比較的安価で検査ができることが長所です(ある特定の無呼吸をきたす病気は在宅PSGでは診断できないので、このような病態が考えられる場合は、入院下でPSGを行える施設にご紹介いたします)この検査でAHIが20以上であればCPAPの適応となります(AHIが20未満の場合で治療を要する場合はマウスピースの製作を歯医者さんにお願いすることもできます。また中には手術で良くなる例もあります。


CPAP(シーパップ)療法とは持続的陽圧呼吸療法とも呼ばれ、鼻にマスクを装着し、マスクにつながっているホースを通じて空気により圧を送り込み、気道をふさがないようにする治療です。これにより通常患者さんのAHIはほぼ正常の値に改善し、日中の眠気の症状も大きく改善します。患者さんにより機械の合う合わないは確かにありますが、この機械により安眠が得られることで、むしろ良く寝られるようになったという方が非常に多いです(この機械の設定を状態に応じて合わせることも大事であり、これらは機械に記録されたデータなどを確認しながら、外来通院で調整していきます)。

また肥満はこの病気の主な原因となっており、減量なども指導させていただきます。

可能であればCPAPを卒業していただくことを、それが難しければなるべくCPAPを無理なく継続していけることを目指します。

検査費用はいずれも3割負担の方で(診察料別)、簡易検査が2700円、在宅PSG検査は約10000円程度、CPAP治療が(機器レンタル、診察料込み)月4500円程度となります。簡易検査なら気軽にできる値段ですし、PSGやCPAPにしても重い病気にかかってしまうよりははるかに安く済むとも言えます。

少しでも気になった方はお気軽にご相談ください!

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.06.07更新

先日ホームページでもお伝えしたように,当院では睡眠時無呼吸症候群に対する検査,治療をはじめました.わたしは睡眠時無呼吸症候群専門外来の経験があり,今後加藤医院では,この病気にも力を入れて取り組んでいこうと考えています.

睡眠時無呼吸症候群は,主に眠っているときに舌の付け根が気道に落ち込んでしまうことで気道が閉じてしまい、一時的に呼吸ができなくなり止まってしまう状態です。そのまま呼吸がずっと止まって死んでしまうことはありませんが,1回に数秒から,長い人では2分も呼吸が止まってしまうこともあります.またこのような10秒以上の呼吸停止,呼吸減弱が1時間に何回起こるかという数字が無呼吸低呼吸指数(AHI)と呼ばれる数値です.このAHIの数値が5回以上。もしくは一晩に30回以上無呼吸があると睡眠時無呼吸症候群と診断されます.

呼吸が止まると酸素が運ばれなくなるので,全身の臓器が酸欠状態になります.起きていればかなり苦しくなるような状態なのですが,この病気は寝ているご本人はあまり自覚のないことが多く,主にご家族がいびき,呼吸が止まるなどの様子を観察することで見つかることが多いです.

ただ熟睡はできていないので,ご本人にも昼間の眠気や仕事の効率低下,起きた時の頭痛などの症状があらわれます(以前山陽新幹線の運転士がこの病気により運転中に居眠りをしてしまいオーバーランをする事故がありました).

またこの状態が続くことで全身に負担がかかり,高血圧の悪化につながったり,脳卒中、心筋梗塞,糖尿病の発症,悪化リスクを増やしてしまいます(いろいろな降圧薬を飲んでいるにも関わらず血圧がなかなか下がらない場合は一度この病気を疑う必要があるとされています).

以下は睡眠時無呼吸指数がある人とない人の9年後の生存率の差です.なかなか衝撃的なデータで,睡眠時無呼吸症候群の人は確実に生存率が下がることが示されています(He J, et al:Mortality and apnea index in obstructive sleep apnea-Experience in 385 male patients. Chest,94,9-14,1988).SAS

これほど怖い病気なのですが,多くの方はやはり自覚症状が乏しいために,いびきに対しては特に対応をしていない人が非常に多いのです.お心当たりの方は是非とも一度相談されることをおすすめします.

次回は当院で行う検査,治療についてお話ししたいと思います.

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.05.16更新

今日は喘息(ぜんそく)について少しお話ししてみたいと思います。

気管支喘息では、さまざまな原因で空気の通り道である気管支が敏感になり、その結果気管支の壁に炎症が起きます。気管支の壁が炎症をきたすと、壁がぶ厚くなります。そうすると空気の通り道は狭くなってしまいます。そうすると特に息を吐くときに、狭くなった気管支を空気が通りづらくなり、笛のような「ヒューヒュー」とした音がなるわけです。また気管支が敏感になることで、咳が長く続いてしまったりもします。
一方咳喘息は、同じように気道に炎症がおきますが、気管支が極端に狭くならないためにヒューヒューなったりはしない状態のことです。気管支は敏感な状態なので、やはり咳が続きます。気管支喘息の一歩手前の状態と言われていますが、放っておくと気管支喘息になってしまいやすい状態でもあります。


喘息病態

 

喘息はこどもの病気だというイメージを持たれている方が多いのですが、大人も喘息になります。こどもの時に喘息だったという方が大人になって再発する場合もありますし、大人になってからまったく初めて発症する方も最近では珍しくありません。

喘息患者数


原因として多いのは花粉、ダニやハウスダストなどによるアレルギーですが、免疫の異常やこどもの時の環境など、いろいろな要素が関与しているといわれています。また遺伝性もあり、血縁者に喘息の方がいる場合は喘息を発症しやすいことがわかっています。
つい20年ほど前までは、毎年喘息により6000~7000人くらいの方が命を落としていました(今の交通事故の死亡者数よりはるかに多かったのです!)そのような状況を一変させたのが、気道の炎症を吸入ステロイド薬で鎮める治療法の登場でした。これにより喘息でなくなる方は年間1500人を割るところまで来ています。


喘息死者数


とはいえ、やはり今でも毎年1500人は亡くなってしまう怖い病気であるともいえます。
国内でも海外でも、今の成人喘息治療のガイドラインでは、基本的にすべての喘息患者さんに吸入ステロイドによる治療が必要であるとされています(こどもはこの限りではありません)。この吸入ステロイド治療がうまくいかないと、喘息は今でも非常に危険な病気です。

ですので私たちのような呼吸器専門医は、とにもかくにも吸入治療に力を入れています。

残念ながら喘息は糖尿病や高血圧などと違い、数字で表しづらい病気であり、症状がよくなった後に治療を続けていただくモチベーションを保つのが難しいのが実情です。また吸入薬の治療は飲み薬などと比べて面倒くさいとおっしゃられる方も少なくありません。
加えて吸入薬も現在さまざまな形のものが発売されており、どれも非常によく考えられて作られているのですが、そのせいで治療がわかりにくくなっているのも事実です。

ただしっかり薬を使ってもらえればその効果は抜群ですので、私はそのお手伝いがしっかりされるかどうかが治療成功のカギだと考えています。

吸入薬はそれぞれの種類で長所と短所があります。当院では様々な患者さんの状態や要望に応じて、適切な薬剤をチョイスしてお渡しすることにしています。また当院では吸入薬を処方する際に、見本や使用方法のお手本をお示しして、正しい使い方で使っていただけるようにしております。より治療効果を上げたり、副作用を減らす吸入のコツも患者さんの状態に応じてお伝えします。

お困りの際はささいなことでも結構ですので、なんでも当院にご相談下さい。

少しのつもりがかなり長くなってしまいました。さて、金曜からはまた学会出席にてお休みをいただきます。今回はプライマリケア学会の学術総会に出てまいります。かかりつけ医としての技量や訪問診療のいまなどについて学んでくる予定です。

 

今回は新幹線チケットはしっかりgetしておきました!!

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.05.09更新

さてこの4月より、加藤医院はわたくし浅井の赴任に伴い、呼吸器、アレルギー科を中心とした専門診療を開設いたしました。今後呼吸器、アレルギーの病気に関してもこちらのブログでいろいろと書かせていただきたいと思います。

呼吸器、アレルギー診療のページでも掲載している通り、当院ではせきに対する専門診療を行います。一言で咳と言っても、そこにはいろんな原因が潜んでいる場合があります。そんな咳に対して、私のような呼吸器の専門医がどのようにアプローチしてるのか、ちょっと長くなりますが、かいつまんで紹介してみたいと思います。

我々はまず咳をどれくらいの期間続いているかで分類します。専門的には3週間以内の咳を急性咳嗽、8週間以上続く咳を慢性咳嗽と決めています。
基本的には咳が出てそれほど時間が経ってなければ感染症の可能性が高く、時間が経っていれば経っているほど感染症以外の原因が考えやすくなります。ただ出始めてから時間が経っていないせきでも、今までに同じようなせきを何度も繰り返している場合には感染症以外の原因を疑うこともあります。
また分け方としては痰がからむ湿った咳なのか、たんがからまない乾いた咳なのかということも重要です。原因の推測にも役立ちますし、感染症の場合は病原体の鑑別にもつながります。またこれにより症状の抑え方が大きく変わることもあります。
あと咳の出やすい時間も重要です。喘息は比較的夜更けから早朝に多く、鼻アレルギーによる咳は寝入りっぱな、早朝に多い傾向があります。食後に増えれば誤嚥や逆流性食道炎、横になると苦しくなるのであれば心臓が原因など、いろいろ特徴があります(もちろんすべてにおいて例外も数多くあります)。
このほか、咳の出かたや胸の音、喫煙やアレルギー体質の有無、他に持っている病気、家族歴、職業、住宅や仕事場などの環境、内服している薬や健康食品などなど、いろいろなことが咳には関係してきます(時にはだいぶプライベートに踏み込んだ質問もさせていただくかもしれませんが、このような訳があることをご理解いただければと思います)。また、今まで咳をずっと診察していた専門医としての直感、ひらめきも案外当たることがよくあります。

これらで方向性がある程度見えたら、その可能性を確かめる検査をしたり、治療による反応を見たりしながら診断を確定していくのです。

ここに挙げたのは、それでも我々が考えている一部です。もちろんここには書ききれない他の気にする点も数多くあります。咳の診察は本当に謎解きのような感じです。しかも病気によってはどんなに正しい治療をしてもすぐには良くならないこともありますし、咳の原因が複数にわたることもあり、全部を治療しないとよくならないこともあるので、素人判断で自己診断したり、治療をやめたりすることはおすすめできません。困ったとき、迷ったときはどんな些細なことでもいいので、ぜひぜひ相談してくださいね。

今後は不定期にはなりますが、咳をきたす具体的な病気について、このブログでさらに深く触れてみようと思いますので、ご興味がありましたらお付き合い下さい。ではまた。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.04.29更新

あぁ・・・(−_−;)

 

GW10連休、初日から私は名古屋で開催の日本医学会総会に参加することになっていました。

 

なのに・・・

 

うっかりしてて新幹線のチケットのことに気づいたのが2週間前。もう、GW初日の東海道新幹線の下りチケットは全て売り切れていました・・・

 

仕方がない、自由席で行くか。でも混んでるんだろうなあ・・・と思いつつ、ひとまず予定よりも早めに茅ヶ崎駅を出発。

小田原駅で降りて新幹線ホームを見てみたところ、チケット売り場、ホーム共に人人人でごった返し。

大学時代は秋田で過ごしていたので東北新幹線には良く乗っていたのですが、こんなの見たことない。さすが天下の東海道新幹線。日本の大動脈。心折れそう。

 

どうしよう・・・

 

ん?待てよ?
そういや茅ヶ崎から東海道線でここまで来たよね?
名古屋も東海道線通ってるよね?
てことは、このまま東海道線で行けば着くじゃん!!

 

ということで、在来線で名古屋に向かうことを決意しました。

 

ひとまず再度東海道線に乗り熱海駅へ向かい、その後静岡行きに乗車。

静岡行

そして興津駅で浜松行きに乗り換え。新幹線とはうって変わって、車内はガラガラ。新幹線には抜かれますが・・・

車内

途中少し混んでも来ましたが、新幹線よりはマシでしょう。

で、無事浜松駅到着。雨も止みました。ここまでは至って順調です。余裕があったので浜松駅を出て、近くの店で名物浜松餃子を。

浜松餃子

パッと食べて再度駅に戻ってきましたが、なんだかさっきと変わってすごい混雑。東海地方はこの日低気圧通過後の強風が吹き荒れ、徐行運転となり遅れてしまっているようでした。でもとりあえず出発間際だった豊橋行きに飛び乗り、その後豊橋駅で新快速に乗り換え。1時間くらい遅れましたが無事名古屋の金山駅に到着!

金山駅

このまま会場に向かい、少しだけ遅れましたが、お目当ての午後の、慢性疼痛についてのシンポジウムを聴講することができました。

医学会

さすが東海道線、どこもしっかり本数があり、在来線でも案外遠くまで行けるものだとわかりました。でもやっぱりおしりいたい・・・

 

日本医学会総会とは4年に1度しか開催されない、医学全体を議論する学術総会で、普段内科や呼吸器科の勉強に偏りがちな私にとっては色々と斬新な話題が多く、視野を広げることができる新鮮な学会でした。

今回私が特に注目していたのが在宅医療分野の話と医療AIの話でしたが、特にAIの話は立見でも入りきらないくらい聴講者がごった返す事態となっており、やっぱり皆さん気になってるんだなと思いました。

 

帰りはひかりで、名古屋から1時間ちょいであっという間に小田原到着。

ひかり

 

やっぱ新幹線最高\(^^)/

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.04.20更新

加藤医院での診療を開始して3週間が経ちました。

スタッフブログにもあるように、まだクリニック全体が呼吸器診療に不慣れで、また何より私がクリニックの診療に不慣れであることもあり、患者さんには大変ご迷惑をお掛けしております。

スタッフ一同、なるべく早くスムーズな診療ができるようになれるよう、かんばってまいりますので、今しばらくご辛抱いただければと思います。

 

さて、私は3月まで茅ヶ崎市立病院 呼吸器内科に勤務をしておりました。

この病院、市のプロモーション活動もあり、結構ドラマの映画や撮影で使用されています。例えば有名どころでいうと米倉涼子さんの大門先生が有名なテレビ朝日の「ドクターX」や、(少し古いですが)上戸彩さん主演のフジテレビの月9の「流れ星」、最近では同じくフジテレビ「モンテ・クリスト伯」などでしょうか。

 

全景

当然撮影は、主に土日や夜間など、病院が営業していないときに行われますが、我々医師はそんなときも、患者さんの状態が悪かったり、仕事が残っていたりするときは出勤しなければなりません。

つまり病院は通常営業をしないといけない場所なので、やみくもに立入禁止にすることができません。そうなると必然的に我々が撮影現場と交錯する場面が出てきてしまいます。

ある先生は、上戸彩さんの演技の後ろで、ふつうに廊下を歩いていたところをさも自然に映り込んでいました。

私も映ることはありませんでしたが、患者の急変対応を米倉涼子さんが迫真の演技で演じている隣のブースで、頂いた紹介状のお返事を作成したりしていました。

 


さすがに主役級の役者さんは明らかにまぶしいオーラを放っていますが、脇役の方もさすが役者さん、やはり我々一般人とは違う輝きがあります。

病院撮影の映画やドラマで、後ろにそんな何もオーラも輝きも持っていない白衣姿が映ったら、それは何のオーラも輝きも持たない私たちのような人かもしれません(笑)

 撮影

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.04.14更新

土曜日の午前にお休みをいただきました。

 

私の外来の受診を希望された方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。

この週末は日本呼吸器学会の学術総会に出席していました。

 

私はいくつかの学会に入っていますが、おおむねそれぞれの学会で年に一回学術総会が開催されます。

そこではその学会の分野の最新の話題、問題点の議論、研究の発表など、さまざまなことが発表されます。今回は日本呼吸器学会の学術総会でしたので、呼吸器関連のさまざまな話題がテーマです。

我々医師はこのような会を通じて、最新の医療情報などをアップデートしています。

 

今回は加藤医院での勤務を始めて、初めての学術総会でした。昨年までは病院勤務だったので、主に肺がんや重症肺炎、特殊な肺の病気などの情報を集めていました。

でも今年からはガラッと変わって、クリニックにおける外来治療、在宅医療などに関する情報を集めてきました。特に喘息やCOPDなど、長くせきが続く病気の治療の話題が中心です。病院でも同じ病気を診ていたのですが、やはり病院とクリニックでは目の付け所が少し違うところもあり、新しい視点で聞く情報はなかなか新鮮な感じでした。

今日もこれから集めた情報を整理、復習を頑張り、明日からの診療に活かしたいと思ってます。朝早かったから眠いですけど・・・

 

ちなみに内科系の学会の学術総会は春がシーズンです。GW前の4月27日は日本医学会、日本内科学会の学術総会に出席する予定ですので、申し訳ありませんが当日の午前を休診にさせていただきます(加藤先生の診療はやっています)。GWもありますので、呼吸器系の症状でお困りの方で、受診を希望される方は、是非お早めにいらしてください。お待ちしております。

 

総会の看板

 

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.04.02更新

皆さまはじめまして!この度4月より加藤医院に赴任しました浅井偉信(あさいいのぶ)と申します。

さて、このホームページでお知らせしています通り、当院は4月より呼吸器、アレルギー科の診療を開始しました。私は3月まで茅ヶ崎市立病院の呼吸器内科で診療をしておりました。4月からはこの経験を生かし、ここ加藤医院でも咳や痰、アレルギーなどの症状でお困りの方へ、心を込めて診療を行ってまいります。

現在ホームページはアップデートに向けて準備中です。まもなく新しい情報を掲載致しますので、もうしばらくお待ちください。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2013.02.26更新

茅ヶ崎医師会のバス旅行でとげぬき地蔵、サンシャイン水族館、スカイツリーに行ってきました。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2013.02.17更新

今日はSUPで烏帽子岩を一周しました。
オフショアの風で行きはスイスイ、烏帽子岩の南は風が強く中々進まない。(^^;;
それでも何とか帰ってきました。(^ー゜)

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

SEARCH

ARCHIVE