やはり今年は花粉の飛散がハンパないですね・・・
当院にもあまりの症状のツラさにたまらず受診される患者さんでいっぱいです(ご予約がずっと先まで埋まってしまいなかなかお取りできずに申し訳ありません・・・)
一方当院におかかりの方の中には、当院が初期治療(2023.1.21ブログ)を行っていることもあり、周りが苦しんでいるのにもかかわらず自分だけ無事という方も多くいらっしゃいます(治療している自分自身が初期治療の力に少しビビってますw)。
そして、昨日は外来中に「注射のお薬で花粉症って治るんですか??」というご質問を何人もの方から頂きました。
スタッフに聞いたところ、どうも前日夜の日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」の中で、花粉症の治療が取り上げられており、その中でその注射の治療が取り上げられていたようです。
例年にない強い症状で、皆さんワラにもすがる思いでお過ごしなんだなって改めて実感しました。
今回はこの花粉症の注射療養「ゾレア(一般名:オマリズマブ)」について、触れてみたいと思います。
その前に、アレルギーってどうして起こるのか?ということについて、まずは少し説明してみたいと思います。
アレルギーを語るにあたり、まずはIgEというものを説明する必要があります。
IgEとはなんぞや、なのですが、IgEとは人間の体がもっている「抗体」の一種です。
他にも人間の体を守るためのIgA、IgM、IgG、IgDなどの「抗体レンジャーズ」があり、IgEはその一員です。
ただ通常「抗体レンジャーズ」は異物を体から追い出すために頑張ってくれるのですが、このIgEはその中では残念ながら少しおバカさんなのです・・・
そして異物である花粉(これをアレルゲンと呼びます)などが体内に入ってくると、樹状細胞にとらえられ、その情報がT細胞、B細胞というリンパ球に受け渡されます。
そしてB細胞から、その異物にだけくっつくIgE(特異的IgE)が産生されます。
一方、体の中には「マスト細胞(肥満細胞)」という細胞があります。
このマスト細胞はその中にアレルギー反応を起こす「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」などの物質を(これを「ケミカルメディエーター」と呼びます)を大量に蓄えています。
IgEは体内でマスト細胞めがけて進んでいきます。
そしてマスト細胞に到達するとIgEはマスト細胞にくっついて待機しています。
そして、体内に再度アレルゲンが入ってくると、ケミカルメディエーターが大量に放出されてしまい、体にいろんな症状を引き起こしてしまうのです。
で、これを踏まえて治療を考えていきます。
一般的にアレルギーの薬とは、マスト細胞から飛び出してきたケミカルメディエーター、つまり「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」が働かないように、それらを邪魔するお薬となります(つまり「抗ヒスタミン薬」や「抗ロイコトリエン薬」と呼ばれる薬です)。
またそれらのケミカルメディエーターによって起きてしまった粘膜の炎症を強制的に抑え込むのが「ステロイド」という薬になります(目の炎症であればステロイド点眼薬、鼻の粘膜の炎症であればステロイド点鼻薬、気管支の炎症であればステロイド吸入薬を使用するわけです)。
もちろんこれらはアレルギー治療の基本となる薬剤であり、とても重要な薬剤です。
ただ症状が強い方であると、これらの薬では効果が足りないこともあるのです。
そこで、今回紹介した注射薬「ゾレア(オマリズマブ)」の登場となります。
この薬はもともと喘息の治療薬でしたが、今から3年前の2020年3月に花粉症に対しての保険が適応となりました(実はその時に一度このブログでも触れたことがありました。この時よりはだいぶ安くはなりました)。
この薬は、IgEそのものの働きを止めてしまう薬になります。
つまりマスト細胞からそもそもケミカルメディエーターが放出されなくなることを狙った薬になるため、いままでの薬に比べて根本的な部分に対処することができるという訳です。
オマリズマブを花粉症で使う場合は、通常の抗ヒスタミン薬などの内服薬、点鼻薬などに上乗せして、シーズン中(最大3か月)のみ使用することとなります。
1回だけで花粉症が完治するというお話をを伺うことがあるのですが、あくまで「強力な対症療法」であり、「根治治療」ではないことは知っておいてほしいと思います。
先ほどもお話ししたように。この薬はもともと喘息に対して適応があったということもあり、喘息の方、花粉症の方をあわせて当院ではすでに20人以上の方がこの治療をされています。
いずれの病気も、私の感覚では70~80%の方には劇的に効果が表れている印象です(残念ながらアレルギーは複雑なので、100%とはならないところが難しいところなのですが)。
一方、この薬剤にも難点があり、それは「注射の回数」、「お金」、そして「できる施設の少なさ」の部分となります。
まず「注射の回数」の部分です。
この薬は、先ほど説明したIgEの血中濃度と体重の2つのパラメータで決まります。
IgEが高いほど、そして体重が重いほど、使用する薬剤量は多くなります。
この薬は1本が150mg(もしくは75mg)なので、少ない人では1か月に1本ですが、多い人では2週間ごとに4本の注射を皮下に打たないとなりません。
多い本数になってしまうとなかなか気が引けてしまうのもわかります・・・
次に「お金」の部分です。
上でお話しした通り、この薬は使用量が人によってさまざまで、その幅は3割負担の方で1か月あたり約4400~70000円の幅となります(1割負担なら約1500~23000円となります)。
ノバルティスファーマHPより
高額療養費の制度や、個々で入ってらっしゃる医療保険、それに職場の健康保険組合などにある独自の助成を組み合わせて負担を減らすことはできますが、それでもまあまあいい値段はしてしまうのが実情です。
とはいえ、この治療により生活が劇的に改善するのであればそのためのコストとして考えて頂くことも必要なのかなと思います。
最後に「できる施設の少なさ」なのですが、番組でも触れられていたように、花粉症は耳鼻科で治療をされることが多いのですが、すべての耳鼻科で治療を行っているわけではないようです。
やはり注射で直接免疫の根本を調節する治療であること、花粉症に使用できるようになってからまだ3年しかたっておらず耳鼻科の先生の中にはまだなじみが薄い薬であることが要因なようです。
対して内科は喘息に対してこの薬を10年以上使用しているので、その扱いに慣れているという面もあります。
ただこの薬剤を大人の花粉症に使用できる医師側の条件が、一定期間アレルギー領域、もしくは耳鼻科の専門研修を行った医師であるというのがあり、事実上内科でも当院のような呼吸器やアレルギーを専門に行っている医師がいないと(例え総合病院でも)使用できないという面があります。
私達呼吸器内科医も、慣れない耳鼻科の先生がゾレアをお使いになるときにのフォローをすることがあります。
できれば使える施設がもっと増えてくれて、必要な方により治療が届きやすくなればとは思っていますが、現状はまだまだというのが実情なようです。
ただアレルギーの治療法は一昔前とは全く変わり、大きく進化を遂げています。
そして毎年のように新しい治療法も出てきております。
アレルギーにお困りの方は、是非とも専門医のもとで、一度は最新のアレルギー治療に触れて頂きたいと思っています!