スタッフブログ

2021.04.26更新

受付・深田です。

近くのスーパーで青唐辛子と国産のレモンを見つけたので、以前から作ってみたかったレモン胡椒を作ってみました。

作り方は超簡単で、レモンの皮を粗塩でこすって、包丁で皮剥いてみじん切りにして、種をとってみじん切りした青唐辛子と塩を混ぜて1週間待つだけ。

レモン

爽やかです。唐揚げにもトンカツにも合います。油っぽいのが帳消しになる感じ。

青唐辛子が余ったので、種ごと輪切りにして味噌とみりんと砂糖をいい感じにごま油で炒め、ご飯のお供も作っちゃった。

みそ

ご飯のお供だけでなく、これでお酒も飲めます。

最近、覚えた裏技?で、試していただきたいのが、プリンを作るときのカラメルソース。鍋で砂糖と水を煮詰める方法でやる方が多いかと思いますが、オーブントースターで簡単に出来ます。

カラメルソース

左上のように砂糖をホイルの上にテキトーにおいて、オーブントースターで加熱。目を離さないで!すると右上のようになります。べっこう飴のような感じに固まります。

プリンのカップにいれて、プリン液を流し込み、湯煎で仕上げると・・・ちゃんと↑のようになります。簡単で洗い物も少なくて楽ちんです。

 

先日、来てくださった患者さんに、ブログ見てるわよ!と声をかけていただき、とても励みになります。

私も鈴木も、褒められて伸びるタイプです。お気軽に声をかけてください。嬉しいです。

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.04.19更新

受付・深田です。

廊下に牛の小さな置き物があるのをご存知でしょうか?

浅井先生がお正月飾りと共に用意してくださったもので、可愛いのでお正月が終わった今も飾っています。

その牛、時々フォーメーションが変わるんです。誰が動かしてるんだろう?患者さん?先生?誰だろねー?と思っていたら・・・もう1人のブロガー鈴木でした。

うし

なんか相談していたり、木登りしていたり楽しそうです。

現在、牛たち、廊下から自動ドア横に引越ししました。

この棚にちょっと注目して欲しい。コアラが何か呟くかも・・・(予定)

先生に叱られないか心配です。呟かなくなったら、あ、深田、叱られたなと思ってください。

それでは!

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.04.14更新

 

ポカポカの休日、ちょっと出かけてみました。

この季節どこも可愛いお花がたくさんで、嬉しくなります。

カメラ片手にウロウロしています。(笑)

カメラ好きの、おじ様達にお話聞きながら、
真似して撮ってみたり、本を買って勉強中です。

お花って本当に癒されますが、目で見たままを写真に収めるのは難しいです。本当はもっと綺麗だったのに、、、と帰ってから見てガッカリするかことも少なくありません。

チューリップネオフィラ菜の花
加藤医院 鈴木

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.04.08更新

受付・深田です。

待合室の水槽の仲間が増えました。エビ。ちょこちょこしてかわいいです。ご来院の際に、探してみてください。

 

胡蝶蘭

ももちゃん、花がたくさん咲きました。それから、ん?唐辛子?

アンスリウム

アンスリウム。なんか葉っぱが自由奔放な感じで広がってますが、赤いのが出ましたね。アンスリウムは初めてですが、放置で大丈夫でした。浅井先生は植物が苦手だそうですが、私は浅井先生よりは上手かも。

次女が先日、大学の入学式を迎え、元気に通学中。今までジャージと水着と制服の生活でしたが、急にオシャレに目覚めちゃって、お化粧してお出かけです。

水着と言えば、次女の高校の2年先輩が東京オリンピックの代表に内定しました。また大病から復帰した池江さんも代表内定したし、なんかトリハダがたつほど感動。選手権には小学生の頃からトップで活躍してる神奈川の選手も出ていますが、ほんと、大きくなったなぁって親戚のおばちゃん的に嬉しい感じです。ずっとトップでいるってホントに大変だと思います。日頃の準備と努力、家族や周りの協力なしには成り立ちません。選手の活躍の裏にはそんなたくさんの人がいるんだなぁと。次女は大きくなったら、スポーツに関わる仕事に就きたいそうです。自分が出会ったコーチ達や先生の影響かな。楽しみです。

 

 

 

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.04.04更新

チック・コリア

2月に79歳で亡くなった、チック・コリアはアメリカの鍵盤奏者/作曲家です。 
1960年代の初頭にジャズピアニストとしてキャリアをスタートし、以降もジャズの歴史上きわめて重要な作品に関与。多くの名作、名演奏を世に送り出しています。

本当に彼は素晴らしい方で、彼以上の人はしばらくは出てこないんじゃないか?
と言われています。
彼はいつも、楽しそうに演奏していました。
その姿をもう見られないのか、、と思うと残念でなりません。

彼の作品で
Spainは本当に名曲 !代表作とも言われています。他にも、ラフェスタ、Armando's Rhumba、、
数々の名曲を残しています。


加藤医院のBGMはJazzが流れています。

時々、チックの作品も流れます。

お待ちの間、耳を傾けてみてください。

このCDは私のお気に入り!!

大好きなCD

浅井院長に言って、病院で流していただきたい気持ちです(笑)


加藤医院 鈴木

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.03.23更新

 


花粉症の方々、今年は1段と花粉が多く飛んでいるようで、、辛いですよね。

加藤医院にもたくさん、花粉症の患者様もいらっしゃいます。お薬飲んで、目薬さして、、少しでも症状が楽になるとよいのですが、、、

季節は春の訪れ、ハイキングには良い季節です。
マスク着用で、蜜にもならず楽しめます。

静岡県の『夢の吊橋』をご存知ですか?静岡市から北に一時間ほど山道を登るとたどり着くことのできる、いわゆる「秘境」です。
東名高速を降りて、有り得ないような山道を1時間強ドライブその後、車を停めて3.40分登ります。

なんと、「死ぬまでに行きたい世界の吊り橋TOP10」にも選ばれています。

いわゆるtopseason、、新緑のころや紅葉の時期
は大変混みあっているようで、今がおすすめです。

水がほんとに青いんです!とっても綺麗!!
吊り橋は、それなりに怖いですが(かなり、怖いかも、、、)
ロケーションが素晴らしいです。疲れを忘れます。

鹿肉の刺身、ワサビ蕎麦、やまいも餅、茶店のおばちゃんに名物を!と言ったら出てきたもの。
すべて美味しかったです。

その後、車で走っていたら、タイムスリップしたような、大井川鉄道の駅を発見、乗りたくなって、車を停めて
電車に乗り込み大井川沿いに走るローカル線を堪能、、、

そして、疲れた体を癒すのは川根の温泉。これもまた気持ちよかったです。

〆は静岡にきたならハンバーグ。
『さわやか』笑笑


こんな気ままな休日を過ごして、また仕事頑張ります(笑)

夢の吊り橋さくらローカル線温泉さわやか
加藤医院 鈴木

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.03.22更新

今日、3/22は臨時で休診となっております。

緊急事態宣言が解除されたので、実家に帰省します。(帰省っていうほどの距離じゃないけどね、東海岸から南湖!笑笑)

 

浅井先生から預かっているピンクの胡蝶蘭、ももちゃんが咲きました。蕾もたくさんついてます。白いのも1つ咲きました。

胡蝶蘭

ももちゃん

先日、お庭で自作の陶器を売っている、とある患者さんのお宅で自作のオレンジピールを売ってくれるというので寄らせていただきました。茅ヶ崎の古い話だとか花の話だとか、すごく勉強になるお話を聞かせていただきました。蘭は過保護にせず、放置しても案外育つんだよとの事。なるほど、だから私でも花がつくんだなぁと納得。

昨年、ステイホームの時にレモンの苗木を買って、今年か来年は生搾りレモンサワーを家でムスメと飲もうねと言っていましたが、こちらは・・・昨年秋に水やりをサボっていたら、葉が落ちてしまい、今は植木鉢に棒が刺さってるね的状態です。春に向けて、葉っぱ出てくれるかな?

あと、ウチの庭的な場所に植えた記憶のない木が生えてきています。一本はガス給湯器の装置の下。ガスの点検に来てくれたおじさんに火事になるといけないから、切りなさいと言われ初めて気づいたのです。もう一本、自転車置くスペースに椿のような葉っぱがついた木。高さは今50センチほどに育っています。

この家に住んで18年ほどですが、前の土地の所有者の方の頃のものなのでしょうか。

ウチは場末のジャングルになりそうです。

 

 

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.03.11更新

加藤医院に23年にわたって勤務してくれていた看護師、小林さんがこの度退職となりました。

小林さんはとても可愛らしい方で、いてくれるだけでパッと温かく明るい雰囲気になります。そんな方が退職となり、残念ですが、小林さんのこれからの毎日が楽しいものとなりますように。

小林さん

おはな

 

 

さて、院内がまた変わったことにお気づきになりましたか?

廊下の床が変わり、pcなどが置いてあった棚が撤去され、少し広くなりました。22日はお休みをいただき、改装工事が行われます。どう変わるか私たちスタッフも、楽しみです。

 

さてさて、東日本大震災から10年。あの日は今日のような晴れた空ではなく曇りだったように記憶しています。

帰宅していた次女(当時小2)と手を繋ぎ、まだ小学校にいた長女(当時小4)を迎えに行くも、途中で学校から引き返してきたママ友から、今学校に行っても子供は返してくれない、自宅待機をするよう言われたと聞き、自宅に戻りました。学校から連絡を待つ間、テレビから流れてくる恐ろしい映像を見ながら、大丈夫大丈夫と次女に言っていましたが、それは多分自分に言い聞かせてたのではないかと考えます。続く余震の中、何をしていいかわからず、お腹を空かせているだろう長女のためにワッフル焼いて、ひたすら学校からの連絡を待っていました。やがて、連絡を受け迎えに行って長女の顔を見たら、ホントに不安そうで今にも泣き出しそうな顔。家に着いたら、ほっとしたのか、案の定、お腹空いた〜の声。

 

その時、まだ小さかった次女も13日には高校を卒業します。心身共に逞しくなりました。

春からは新たなステージで楽しんでほしいとおもいます。

 

 

 

 

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.02.21更新

 

春みたいに暖かい日があれば、真冬の寒さの日もあり、体調管理が難しいですね。

冬と言えは雪ですが、、
私は先日初めて、凍った湖の上で釣りをしたり、
火を使い温かい食事をしたりしました。

氷点下の気温ですが、こりゃまた楽しい!
寒さを忘れてしまいます。
マイナス8℃でした。

夜は星空。
オリオン座が綺麗です。

カメラで撮ると肉眼で見るようには撮れませんが、ISO感を上げて、シャッタースピードを遅くして、、と色々試行錯誤しながら
暗闇で撮影。その間もマイナス11℃
カメラを触る、素手が氷のようになりました。


コロナ禍で色々な制限や変化はありますが、
昔からある、自然なものは何も変わっていません。季節時々で美しいものがたくさんあります。
そんな自然の姿をみていると、まだまだ希望に満ち溢れてきます。

寒い日の夜、星達がとても綺麗に瞬いています。
是非、皆さん見上げてみてください。
流れ星にも出会えますよ。

(どなたか、星空の撮影に詳しい方、、
私にレクチャーお願いします。)

 野辺山 星空

加藤医院 鈴木

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2021.02.18更新

受付・深田です。

加藤医院は木曜休診です。平日の休みは銀行とか役所関係の用事が済ませられるし、家族が仕事や学校に行っているため、1人の時間が持てるという利点があります。ふらっと買い物に行ったり、人と会う約束をするとか趣味に没頭する、ダラダラする・・・自由です。

とは言うものの、平日の帰りが遅いため、家族が揃う夕食の準備や家事が疎かになってます。忙しくてね〜おうちではだらっとしたいんだよぉっと言い訳をして、乾いた洗濯物は畳まずに溜めてしまう、おかずもメイン一品だったり、似たような簡単なメニューが続いたり。その穴埋めをするのも木曜日なのです。で、何をするかと言うと、今日は作り置きや買ってきた肉類を小分けにして冷凍したり、アイロンかけ、洗濯物畳み。その合間にマッサージ行って。バタバタです。

大根

今日のテーマは大根。大根の皮できんぴら。里芋と鶏肉の煮もの。漬け物。

ハンバーグ

鶏胸肉の挽肉に明太子と水切りした豆腐とマヨネーズを加えて混ぜ混ぜ。これは今日の晩御飯、ハンバーグにします。ごま油で焼いて大根オロシとポン酢でいただきます。

先日、血液検査をしてldlコレステロールが高くて、やばい感じです。とりあえず、3ヶ月食事を改善してみて、どう変化するか・・・。

 

家事を真面目にしたらldlコレステロール減るとかなら、家事を頑張る・・・かもね。

では!

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY