スタッフブログ

2019.04.18更新

こんにちは。受付・深田です。

どうしようもないタイトルですみません。ラインニュースにトイレットペーパーでリボン結び・・とあり、気になって記事を読みました。トイレットペーパーでリボンの形に折っておくというのが「女子力」とか「おもてなし力」をアピールするとか。まぁ、確かにトイレに入って細工がしてあったら、目を引くし、おっ!と思いますが、ちょっと待て。それ、どのタイミングで折った?用を足して、手を洗う前に折った?気持ち悪くない?おなか壊してる人が折ったとしたら(おなか壊してる人は緊急事態に見舞われてるから細工する余裕無いか)なんか変なもの感染しない?とか心配なんじゃないかと。

調べてみると、三角折りはきれいにお掃除したよという印として広まったとか。ペーパーが薄いので取りづらいから三角だと次の人は取りやすいかも。でも、もし、折るなら清潔な手でお願いしたい。私はもし、入ったトイレでペーパーが三角折りされていたら、もったいないけど、からからからからっとその辺の部位は捨ててから使っちゃう。変なとこ神経質。

 

さて、呼吸器の診察が始まって3週間ほどたちました。今まで見たことの無い指導料や管理料、検査で毎日へーそうなんだぁということが多いです。新しいことを覚えるのは新鮮ですが、一つ覚えると一つ忘れるということが無いよう、頑張ります!

 

元号が変わるまであともうちょっと。ゴールデンウィーク前後は混雑が予想されます。検査のある方は午前中になりますが、お薬の診察だけという方は午後がお勧めです。連休中にお薬が足らなくならないよう、早めにご来院ください。

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2019.04.04更新

先ほども投稿しましたが、書き忘れたので、もう一回!

高齢者の肺炎球菌ワクチンの接種について、昨年度の時点で2019年度は65歳の方のみが費用助成の対象になるとの通知があり、その対象外になる方々に3月末までに接種をお勧めしていましたが、その後、市の方針が変わりましたので、お知らせします。

市の広報にも掲載されましたが、年度末に65、70、75、80、85、90、95、100以上の年れいの初めて肺炎球菌ワクチンを接種する方となりました。この年齢以外の方は対象外となり、自費での接種となります。

加藤医院で接種をご希望の方は予約制となります。問診票を保健所に申し込むのと当院へワクチンも申し込んでください。よろしくお願いします。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2019.04.04更新

こんにちは。受付・深田です。

新しい年度をむかえ、当院も呼吸器科・アレルギー科開設しました。医師ブログも更新していますので、是非お読みください。病院の看板も新しくきれいになりました。

エントランス

入り口にもこんな感じで表示がつきました。暗くなってライトアップされても良い感じです。

ゴールデンウィークの休診のお知らせです。4/28(日)~5/6(月)はお休みとなります。お休みの前後は混雑が予想されますので、余裕をもっていらしてください。

病院の裏の桜が満開です。とてもきれい。

武道館

今日は長女の入学式があり、北の丸公園、千鳥ヶ淵でお花見してきました。こちらは散り始めでしたが、花びらが舞い降りる感じがとても素敵。明日は新入生ガイダンスでキャンパスに初登校!ドキドキっ!私も早起きしなくちゃならなくてドキドキっ!

 

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2019.03.24更新

こんにちは。受付・深田です。

花粉症です。でも負けた気がするから薬は飲みません。ここ一週間ばかり顔と目は痒いし、鼻が垂れます。くしゃみも豪快に出ます。今朝は下向くとたらーっと。鼻セレブで鼻かんでも、上唇と鼻の下がヒリヒリします( 。゚Д゚。) そしてやる気が起きません。娘に甘えて、ご飯をつくってもらっています。花粉症って 生産性が落ちません?経済効果にも悪影響を及ぼしかねない気がします。なので花粉症でお悩みの方、ご相談ください。

 

さて、4/1から呼吸器科・アレルギー科を開設します。新たに専門医をお迎えします。

ホームページも少しリニューアル予定です。それから当院2階の整形外科も4/8新しく開院します。

4月から長女が池袋まで通うようになります。私も生活リズムが変わりそうです。早起きは苦手だなぁ。あんまり早起きじゃないといいな。

 

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2019.02.28更新

おはようございます。受付・深田です。

本日をもって、今年度のがん検診終了いたしました。

これからの時期、就職・進学などで健康診断書が必要!というかたが増えてくるかと思います。提出先によって必要な項目が違ってくるかと思います。受けそびれることのないよう、項目の確認はしっかりとお願いします。医療・介護系は感染症(肝炎、麻疹・風疹・水痘・ムンプスなど)、飲食・給食系は便の細菌検査が必要なことが多いようです。簡単な健康診断で良いんですと言われることが多いのですが、後からこれが必要だったんです・・と言われても再度血液を採りなおさなければならないとか時間がかかったり、何度も足を運んでもらうことになりますので、ご注意ください。

さて、健康診断ですが、ホームページ記載の内容に若干変更があります。諸般の事情により料金の改定も一部あります。ご了承ください。

お知らせ!4月より、呼吸器・アレルギー科を新設いたします。喘息やアレルギーでお困りの方はご相談ください。もう1つ!当院2階にあった「みのて整形外科」は惜しまれつつ閉院されました。でも4月からは新しく整形外科が開院します。

我が家の梅が8分咲きで良い香りです。沈丁花はもうそろそろかな。3/3は長女の高校卒業式。4月からは希望を胸に新たな道に進みます。

それでは!

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2019.02.07更新

こんばんは。受付・深田です。

来週前半、お休みをいただきます。12日(火)13(水)が臨時休診です。ご注意ください。

相変わらず、インフルエンザが流行っています。11月中旬に今シーズン初の患者さんが出てから60名以上。必ずしも高熱が出ているとは限りません。微熱程度でもウィルスが検出される場合があります。現在、発熱や風邪症状で受診される方は、同意をいただいた上でインフルエンザの検査を診察前にさせていただいています。

先月から今月にかけて、長い付き合いだけど、そんなにしょっちゅうは会わない友達と食事したり飲んだりというのが立て続けにありました。そのうちの1回は湘南台時代マンションの隣に住んでいた時のママ友。長女同士の誕生日が2週間違い位で、出産後からのお付き合い。偶然高校が一緒になったものの、子供同士は親から聞いてへーっという程度で接点はナシ。共通の友達はいるけど直接しゃべったことはないとのこと。もう一回は次女の幼稚園のママ友。10年ぶりくらいに会う人もいたけど、変わらない。幼稚園の頃は子供のお友達をおうちに呼ぶときはママも一緒にお呼びするというのが通常モード。なので次女関係のママ友とはいえ、長女の事もよく知っているし、ほぼほぼ家族ぐるみのお付き合いみたいなもの。 ママ友とのおしゃべりは長くなりますねー。ランチでも3時間、飲みだと2時間のコース+場所変えてまた2時間!!楽しくって楽しくって!!

実家の両親のスマホはだいぶ慣れてきたもよう。母はラインをいい感じで使えるようになってきて、送ってくるスタンプもちゃんとその場面にあったものを送れるようになってきました。そろそろ新しいことを教えても大丈夫そうです。

さて、ついこの間は暖かかったのですが、今週末は雪かもなんて言ってますね。寒さに負けず、元気に乗り越えなくっちゃ。そういえば、あいつがそろそろやってきているようですよ。花粉。。症状が出始めている方がちらほら。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2019.01.17更新

こんにちは。受付・深田です。

来ましたよ。インフルの流行。水曜日は午前に6人、午後に3人インフルエンザの患者さんが出ました。インフル、辛いですよね。罹ってしまった方、速く良くなりますように。昨年からかな?ゾフルーザという一回だけ飲めばいいお薬を処方しています。割とすぐ効くかな?私は昨シーズン、4月に罹ったとき飲みましたが、速く効いたような気がする。。この時期、感染症対策で受付一同、マスクを着用しています。高熱などで受診の方は、他の方への感染を防ぐためにもマスク着用でお越しください。おうちでご用意できない場合は、受付に準備してありますので、ご遠慮なくお申し出ください。また一般の患者さんでも同様にお渡ししますので、気になる方はお申し出ください。

さて、今週末、いよいよセンター試験。高校入試ももうそろそろ。受験生のみんな、頑張って。妹の長男がセンター受験、長女が高校受験のW受験で、妹宅はぴりぴりムード。くだらない内容のLINE送ったら、怒られました(T△T)

実家の両親76、77歳にして初めてのスマホにしました。しょっちゅう、あれが出来ない、これが解らない、なんとかしてくれと電話とLINEが来ます。年始に母のガラケーが壊れ、スマホに機種変(私がD社に同行して)。孫や私がつきっきりで教えて、楽しそうにしているのがうらやましくなった父。ケータイ、壊れていないのに壊れたからと言って一人でDに乗り込み自力で機種変。めんどくさい話は娘に聞くから難しい話は不要!料金プランは最低ラインので充分!と言ってデータの移行と初期設定のみDのお姉さんにしてもらってきたとのこと。使いこなせないのに結構良い機種を勧められるまま買っちゃって・・。SDカードも容量の大きなヤツ、スマホケースやフィルムも高いのを買わされて‥‥。やはり付いていくべきだったと、ちょっぴり反省。 でも楽しく使っているようなのでまぁいいか。でも父のケータイ、対してカメラ機能使わないのに結構良いの。ずるい。

 

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2019.01.04更新

烏帽子岩

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

明日1/5より診療がはじまります。

年末、大掃除をしてすっきりと新年を迎えました。すっきりしたところで漢字検定の勉強を再開。次女が学校で受検するので、私もそろそろやらなきゃなぁ。勉強頑張ったので、セールでお買い物も少々。女子の買い物は時間かかります。夫と別行動しましたが、夫は二時間が限界。服、1着ようやく決まる程度。一日で終わらず、夫抜きで出直し、mission complete。あとはゆっくり録画してたまってたドラマをまとめて見ました。明日からまた元気にがんばります!

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2018.12.30更新

こんにちは。受付・深田です。

今年の診療も無事、終了しました。新年は5日から診療が始まります。インフルエンザの患者さんがが年末、ちらほら見受けられました。年末年始、各医療機関もお休みとなるので対策をしっかりしないといけませんね。マスク、うかい、手洗い、そして休養を!

深田家、年末にやばい事件が起きました。お風呂の栓が壊れて、栓が閉まらない=お湯を溜められないという状態になりました。応急処置として栓に付いているワイヤーをカットし、なんとか入れる状態にしました。業者は1/17でないと来られない・・・⤵️何年か前にガス給湯器が壊れてお風呂に入れなかったのも、寒い時期。お風呂関係、冬に壊れると相当辛いです。

平成最後の年末年始。楽しくお過ごしください。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

2018.12.20更新

こんにちは。受付・深田です。

今年も残すところ10日ほど。一年が過ぎるのが速い感じがします。街の中はクリスマスの雰囲気に包まれています。我が家も小さなツリーを飾っています。子供たちが小さいころはツリーの他にイルミネーションを少々施していましたが、中学生位になるとあまり喜ばなくなってきたので、そういった飾りもフェイドアウトしていきました。さびしい。今年も飾らずに終わるかな・・とも思ったのですが、受験生の長女が早くに進路が決まったので浮かれてもいいよねと思って少しだけ飾りを出しました。

加藤医院隣の中村薬局さんも店頭のサトちゃんが円錐の形した帽子かぶってクリスマス仕様になっています!さとちゃん

さとちゃんで思い出した。長女が1歳とか2歳の頃当時住んでいた湘南台駅西口駅前の薬局店頭にあったサトちゃんムーバ―がお気に入りでした。サトちゃんムーバ―というのは50円入れて動く乗り物(歌が流れて揺れます)。お使いの帰りとか良く乗せていました。2003年に茅ケ崎に戻ってきたのですが、引っ越しにあたり、茅ケ崎にサトちゃんムーバ―はあるのか?と長女に聞かれ、そんなこと考えもしなかった私。慌ててサトウ製薬さんに問い合わせたところ、北口の薬局にサトコちゃんがいることが判明。引っ越し後、すぐ行きました。長女はサトちゃんじゃない!!と不満気味でしたが、何度も乗ったことは言うまでもありませんwww.

 

さて年末年始の診療ですが、年内は28日午前まで。新年は5日からです。風邪が流行っています。気を付けてお過ごしください。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY