あけましておめでとうございます。
明日から通常の診療となります。新しい年を迎え、気持ちを新たにまた一年がんばります!
浅井先生のブログにあったように、院内改装?があります。お楽しみに!
2020.01.05更新
あけましておめでとうございます。
明日から通常の診療となります。新しい年を迎え、気持ちを新たにまた一年がんばります!
浅井先生のブログにあったように、院内改装?があります。お楽しみに!
投稿者:
2019.12.29更新
昨日で本年の診察は終了しました。新年は6日から診察です。
今年は新たに浅井先生をお迎えして、呼吸器外来を新設しました。新しい体制や呼吸器の診察にスタッフが不慣れだったため、患者さんにご迷惑をおかけしたこともあったかと思います。申し訳ありませんでした。その反省を基にスムーズに受付→診察・検査→お会計の流れができるよう、スタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いします。
年末年始で帰省や旅行などで人の移動により、インフルエンザの流行が拡大するかもしれません。どうぞ、お大事になさってください。
投稿者:
2019.12.26更新
この1日、2日インフルエンザの患者さんが何人か出てきました。加藤医院でも流行の兆し?暮れも押し迫ってのこの時期、病院も年末年始のお休みに入る時期で心配です。
インフルエンザ予防接種の希望の方もまだまだいらっしゃいます。
インフルエンザの可能性もある高熱で来院される方にはマスク着用をお願いして、他の患者さんとは別スペースでお待ちいただくように、待合室の隅にスペースを設けました。
高熱やご家族などがインフルエンザで自分も可能性が・・・という場合は受付でお申し出ください。
インフルエンザ予防接種に関して、1月より火曜日、土曜日のみと限定させていただきます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
それから1月から自費診療の金額が改定されます。詳しくはホームページをご参照ください。
投稿者:
2019.12.19更新
昨日、ゆずをたくさんいただきました。お庭でできたゆずだそうです。いい香りがします。早速皮をむいて果汁を絞り、ジャムにしました。
火曜午後、水曜と急遽浅井先生の診察が休診となり、ご迷惑をおかけしました。咳が長引くなど、心配事が続く場合は、申し訳ありませんが、再度受診にいらしてください。インフルエンザも流行っているようですし、年末年始のお休みも近いので、年内に体の調子は整えておきたいですね。
年内の診察は28日土曜日午前まで、年始は1月6日月曜からです。お薬が足らなくならないよう、必要であれば取りにいらしてくださいね。
残り10日ほど。良い締めくくりができますように。
投稿者:
2019.12.05更新
3日から復帰しました。 頭は動きますが、身体が追い付かない感じ?自信無くすな・・。今は看護師さんも先生も病み上がりということでやさしく見守ってくださっているので甘えていますが、いつまでも甘えているわけにはいきませんので、まぁ、ぼちぼちですが、がんばります!
さて、巷ではインフルエンザが流行っているらしいですね。予防接種まだ。。という方はお早めに接種されることをお勧めします。当院はまだ多少の在庫はありますが、少なくなると予約制とさせていただくことになりますので、予めご承知おきください。当院は中学生以上の方が対象となっております。小学生以下のお子様は小児科さん等で接種をおねがいします。
予防接種も大切ですが、人ごみに行くときはマスクをするとか、帰宅したら手指をよく洗う、免疫力UPのために体を冷やさないとか、栄養バランスの良いものを食べるとか防衛しましょう。万が一感染してしまった?ということになったら早めに受診してください。受診の際には出来ればマスクを着用の上ご来院ください。おうちに用意していないという場合は、受付に準備してありますので、ご遠慮なくお申し出ください。受付時に高熱があるという方は別室でお待ちいただいたりとほかの方への配慮もさせていただきます。
11/30で茅ヶ崎市の検診は終了しました。がん検診については2/29まで実施しています。本格的な寒さの頃になると受診するにも、行くのが嫌になっちゃいますので、頃合いをみてぎりぎりでないように受診してくださいね。当院の胃がん検診についてはバリウム検査は今年度は終了してしまいました。また、胃カメラの検査に関しては週に1回のみの検査となり、希望者多数のため現在キャンセル待ちとなっております。具合が悪くて・・という方に関しては診察の上、検査日は相談させていただきます。
色々とご不便なことが多く、申し訳ありません。
投稿者:
2019.11.23更新
昨日、今日ととても冷たい雨ですね。エアコンが活躍する季節となりました。
入院生活は体調さえ良くなってしまえば、退屈なものです。普段、21時に寝るとかないですよね。そう、病院って21時消灯でテレビもつけられないのです。眠れない。眠れたとしても変てこな夢(オリーブオイルに漬かったパスタの夢とか)みたり、ラウンドの看護師さんの懐中電灯で照らされ目を覚ますとか。とにかく長い夜を過ごすのです。
私は4人部屋にいたのですが、長く一緒に過ごしたHさんというおばあさん、おもしろすぎでした。カーテン越しに色々音が漏れ聞こえるじゃないですか。聞きたくなくても耳に入ってきます。Hさんはどうやら「おかき」がお好きなようです。ご主人がお見舞いに来た時、食事のあと、夜中までぼりぼりぼりっといい音立てて食べていました。それから「いびき」。最初静かに寝息を立てているのだけれど、そのうちいびきに変化。ゴーゴー言って突然ぴたっと止まる。えっ?大丈夫か?と心配しているとまた突然ごーーーーーっと始まり、あっ、生きてた・・・。みたいな。Hさんとは日向ぼっこしながらとか談話室的なところでよくおしゃべりをしたのですが、頭の回転が速く、お話の内容もしっかりされています。ところがある夜中、隣のHさんのベッドの方からつえが倒れる音と、何かもがいているような音がします。失礼を承知でカーテンを開けると、ベッド上にHさんの姿はなく、私パニックですよ。スマホのライトで照らすと、ベッドの向こう側の床に寝転んでいます。「看護師さん呼んでぇ・・」とか細い声で言うので、ナースコールで看護師さんを呼ぶと、当然大騒ぎになるじゃないですか。事情を聴くと、ベッドから落ちたわけではなく、床に寝てみたくなって床に寝たものの、寝心地が悪かったとのこと。おもしろすぎです。
Hさんとは別のおばあさんSさんがお部屋にいたときのこと。Sさん、夜中にトイレに行きました。なかなか出てきません。Hさんもトイレに行きたくなったのでしょう。トイレをトントンとノックします。Sさんがまだいるはずなのに返事なし。Hさん慌てる。私も聞きながら慌てる。ちょうどそこへ看護師さんが通りかかり、看護師さんも慌てて、どうやったのかトイレを開けるとSさんは無事で事なきを得たのですが、お年寄りとの生活はスリリングで、そういった意味では退屈しませんでした。
入院中、歩いてねーと言われていたので、用もなく病棟内をうろうろしたり、売店に飲み物や新聞を買いに行ったり、最上階のコインランドリーに行ったりしていましたが、その程度しか動いていなかったせいで、退院してきて自宅の2階リビングに行くため階段を上ったとき、脚がへにゃへにゃで上るのに苦労しました。脚の筋力が落ちているのです。食事も順調に食べられており、気力は十分で、なんか退院したらすぐに仕事に行けそうな気さえしていましたが、無理。正直ショックでした。今は家事をしつつ、日常生活を取り戻し、ある程度の時間立っているということに慣れないと・・・。まだまだ若い気分でいましたが、確実に加齢による衰えも否めません。人間、もともと備わっている機能を使わないとすぐに衰える、回復するには時間がかかるというのを身をもって体験しました。
投稿者:
2019.11.21更新
超・久しぶりの更新です。
実は入院していました! 本日ようやく退院。なんと25日間も。予定では10日間のはずだったのに。
入院前、ブログのネタになるねと浅井先生と話したものの、事の始まりから、入院期間と色々心の揺らぎが大きく、面も割れている?私がここにさらけ出すのはちょっとねー。事の始まりのころ、不安で検索の鬼になっているころ、アメブロ開設して、不安な気持ちとかをそこで吐き出そうと思ったのだけれど、アンチなコメントとかつくと余計凹むのでやめました。
とりあえず、みなさんに言いたいのは、1年に1回はフォローアップしてねというのは、キチンと守りましょう。お医者さんの話はよく聞き、忘れないようにしましょう。検診は受けましょう。ということです。
それでは!
投稿者:
2019.10.05更新
先日、トルコランプを作る予定、と書きました。完成したので見てください。
どうですか? 暗いところで仄かな明かりで、いい感じしゃないですか?
今日、ニュースで動物の名前をググると動物がスマホのカメラでその場にいるように見えるというのを見て、早速遊んでみました。診察室のベッドにコウテイペンギンが乗ると
大きいです。(実物大)待合室でサメを泳がせると
楽しい。お家で試してみてください。
@@@業務連絡@@@
※10月13日〜17日は日曜、祝日を含めて連休となります。ご注意下さい。
※インフルエンザ予防接種を始めました。今年は流行が早いようで、例年は11月からの開始時期を早めました。接種を希望の方は、診察室に入る前に、受付にお申し出下さい。
※加藤先生の診察は、月曜金曜土曜です。検査の都合などで変更になることもありますので、お電話でお問い合わせください。
※混雑状況でお話をお伺いするのにお待たせしてしまうことがあります。大変心苦しいのですが、順番に伺いますので、お待ちくださるようお願いします。
※消費税が10%に上がったことで、サプリメントの価格も変更になっております。送料や手数料が上がったことにより、変更せざるを得ないこと、ご理解下さい。
お願いごとが多くて、申し訳ありません。よろしくお願いします、
投稿者:
2019.09.12更新
こんにちは。受付・深田です。15(日)から19(木)はお休みをいただきます。
お休みを使って、トルコランプを作る体験をしてきます。病院のすぐ近くにお店を発見。予約を入れました。出来上がったら画像載せますね。
今日、生協で血管年齢を無料で測定します、体験してみてくださいと声をかけられ、測定したら実年齢マイナス9歳。ビミョー。もうちょっと、若いと思っていたのに。測定前に測ってくれるお姉さんに「自信あります!」って大見得切っていたので、ホント、ビミョー。言うんじゃなかった。
さて、75歳以上の方の健康診査、絶賛実施中です。胃カメラの検査については実施日数が少ない上に、希望者が殺到と言うことで、検診として受診される場合は年明けになる予定です。
具合が悪く、緊急を要する方はご相談下さい。
すこーし、涼しくなりましたね、秋は喘息の症状が出る季節だそうです。加藤医院では色々呼吸機能の検査をする機器も揃えてあります。検査に時間はかかりますが、診断のために必要かと思いますので、ご了承ください。
それでは!
投稿者:
2019.09.01更新
こんにちは。
9月からは75才以上の方の健康診査が始まります。74才以下の方は8/31で終了しました。
会社などに提出する健康診断も予約が入っています。健康診断にいらっしゃる際には、胸部レントゲン検査、聴診がありますので、女性の方はワンピースで無い方が色々と便利です。あ、あとお腹の調子が悪くて・・・という診察の時も、お腹を触診する場合もありますので、ワンピースは避けていただく方が無難です。
話変わって、スマホをAndroidからiPhoneに変えて2ヶ月くらい、パソコンもWindows7からWindows10に買い換えて1週間程。色々わからない事ばかりで困ってます。そういう時は、ジムチョーにLINEすると、めんどくさいなぁという雰囲気を醸し出しながらも、教えてくれるので助かってます。若い人たちは生まれた時から、ケータイもパソコンも存在していたから、なんて事ないんでしょうけど、おばちゃんにとっては一大事なんです!ちょっと変わっただけで、わからなくなっちゃう。カタカナが多くてねぇ。とりあえず、触って慣れるしかないですね。頑張ります。
投稿者: