2025年度のインフルエンザ、コロナワクチン接種について

2025年度のインフルエンザ、コロナワクチン接種を受け付けています

今年度は経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」の取扱いを始めます。
10月3日午後から受付を開始します!

2025年度のワクチン概要、ご予約方法は表のとおりとなっています。

詳細は以下をご覧ください!

 

接種お申し込み可能の方

2025年度は、当院のワクチン接種の対象者を以下の方とさせていただきます。

インフルエンザ
・6歳以上のすべての方

・5歳以下の当院かかりつけの方

経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」
・6~18歳以下のすべての方
・5歳以下の当院かかりつけの方

コロナ
・12歳以上のすべての方

 

受付方法

①インフルエンザの注射ワクチン、ファイザー製のコロナワクチンについて

 当院におかかりつけの方

通常診察と同時であれば、お申し込みは不要です。受付時にお申し出ください。
通常診察と別日の場合は、以下の「それ以外の方」と同様となります。

当院におかかりつけの付き添いの方やご家族の方も、一緒に来ていただければご予約なしで接種をお受けいたします(昨年と運用が変わっております!)。

※経鼻インフルエンザワクチンの「フルミスト」については、専用枠にご予約いただいてのご利用となります。
(「フルミスト」についての詳細はこちらをご覧下さい)

 

 それ以外の方

午後の接種をご希望の場合はご予約は不要です(昨年と運用が変更となり、よりお気軽にお越しいただけるようになりました!)。
直接クリニックにお越しください。


午前の接種をご希望の方は、Webやお電話にて、ワクチン接種予約枠をご予約ください(インフルエンザ、コロナどちらのワクチンも枠は共通です。同時接種の場合も1枠のみのご予約で大丈夫です)。

ご家族で接種される場合は、1名分だけご予約いただければ、接種希望のご家族皆さんの接種を行います(予約時に接種される全員のお名前、人数をご入力、もしくはお電話でお伝えください)。

 

 

②経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」について

おかかりつけの方であれば、通常受診時と同時であればご予約は不要です。

またおかかりつけでない方、通常予約と別日での接種をご希望の場合は予約制となります。

Webにて専用枠をご用意いたしますので、こちらからご希望の日時、時間を選択してご予約下さい(予約なしでの接種はできませんのでご注意ください)
(「フルミスト」についての詳細はこちらをご覧下さい)

当院での対象年齢については上記をご覧ください。

 

③ 武田薬品製のコロナワクチン「ヌバキソビット」について

予約制となります。

窓口やお電話にてお申し込みくださいWebからのお申し込みはできません

後日接種日時をこちらからお伝えいたします。


ワクチンについての詳細はこちらをご参照ください。

 

インフルエンザワクチン、コロナワクチンの同時接種は可能です。

※インフルエンザワクチン、コロナワクチン双方とも、自治体からの接種券はございません診察券をお持ちでない方は、住所・年齢のわかるもの(保険証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。


価格

価格は以下の通りとなります(価格はいずれも税を含む)

注射によるインフルエンザワクチン
・65歳以上:2000円(茅ヶ崎市在住の方。寒川町在住の方は1700円)
・64歳以下:4000円

鼻噴霧によるインフルエンザワクチン(フルミスト):18歳以下のみ
・6~18歳:8800円

コロナワクチン(種類は問いません)
・65歳以上:5000円(茅ヶ崎市、寒川町在住の方)
・64歳以下:16500円

65歳以上の方の価格は10月1日以降となります、9月30日までは64歳以下と同価格となります。

 

インフルエンザワクチンについて

当院では例年通り、注射のワクチンは「インフルエンザHAワクチン『生研』」を使用します。

接種回数は13歳以上は1回、12歳以下は2~4週空けて2回が推奨となります。

 

また、今年度より、18歳以下の方に対し、経鼻生ワクチンである「フルミスト」の接種を開始します(もちろん18歳以下の方でも、通常の注射によるワクチン接種は可能です)。

「フルミスト」をご希望の方は、Web予約より「経鼻インフルワクチン”フルミスト”」接種専用枠をご予約ください。

19歳以上の方の「フルミスト」接種はご利用頂けませんので、従来の注射によるワクチン接種をご利用ください(通常外来との同時接種や午後接種の場合、ご予約は不要です)

 

コロナワクチンについて

コロナワクチンに関して、2025年度は昨年同様、

「ファイザー製」ワクチン、「武田薬品製」ワクチン
の2種を取り扱うこととなりました。

「ファイザー製」ワクチン:メッセンジャーRNAワクチン(ワクチン内のウイルス表面の殻の部分=スパイクタンパクRNA断片を体内で読み込むことで、体内に抗体を作る)。コロナワクチン開始当初から用いられており、効果や副反応のデータが十分多いワクチンです。

「武田薬品製」ワクチン:組み換えタンパクワクチン(スパイクタンパクのみを増殖させてワクチン内に組み込み、体内に入れることで体に抗体を作らせる)。B型肝炎ワクチンなど、すでに以前から他の種類のワクチンでも使われている技術で、メッセンジャーRNAワクチンより比較的副作用の頻度が少ないのが特徴です。

組み換えタンパクワクチン

 

昨年同様、インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です(別日接種ももちろん可能ですので、受付でお問い合わせください)。

 

最新情報はLINE公式アカウントより発信しておりますので、以下のボタンより是非ご登録下さい!

 

友だち追加

当日の接種の流れについて(注射の場合)

当日の服装について
“肩の上の方”に接種しますので、できるだけ半袖で来てください。長袖を着る場合も、できるだけ容易に脱げるものをお願いします。ワイシャツや長袖で袖をまくる形では、接種部位は露出できません。スムーズな接種のためにご協力をお願いいたします。

 

ワクチンの接種が受けられない方
当日の予診で、次のような方には接種は行いません。
① 明らかに発熱している方(37.5℃以上)
② 重篤な急性疾患にかかっている方
③ 過去にこのワクチンに含まれている成分でアナフィラキシーを呈したことがある方
④ 上記以外に医師が予防接種を行うことが不適当な状態にあると判断した方

 

 

当日のワクチン接種の手順について
1. 受付にワクチン希望の旨、お申し出ください。

2. 問診表一式をお渡しいたします。接種するワクチンの問診表にご記入いただいた上で、受付にご提出ください。

3. 診察室にて医師からの問診を受けていただきます。

4. 接種可能の判断であれば、一度診察室よりご退室いただき、その後看護師がお呼びして、処置室にてワクチン接種を行います。

5. インフルエンザワクチンは皮下注射、コロナワクチンは筋肉注射で行います。いずれもワクチン接種を行う際は、腕を下におろし、腰には手を当てずに力を抜いておきます。

6. 接種が終わったら接種したところはもまないでください。接種終了後、受付にお立ち寄りいただき、終了となります。接種後数日は発熱、接種部位の痛みなどの副反応が現れる可能性があり、ご希望の方には受付にて”アセトアミノフェン”などの自費処方箋をお渡ししておりますのでお申し出ください。


自費処方箋は当院隣の中村薬局さんにてお使いいただけます(薬剤料、調剤料は有料となります)。
お疲れさまでした。

 

接種後の注意点
1. 接種当日は激しい運動をお控えください。
2. 接種当日の入浴は可能ですが、接種した部位を強くこすらないでください。
3. 接種後は以下のような反応が起こる可能性があります。

  注射した部位の腫れや痛み(接種当日~接種後2日目程度)
  筋肉痛、関節痛(接種後1~2日程度)
  頭痛(接種後1~2日目程度)
  発熱、倦怠感、寒気(接種後1~2日目程度)

上記の症状が出現したときはまずは家でゆっくりお休みになりながら様子を見てください。症状が強くておつらいとき、症状が上記より長引き改善しないときはご連絡ください。

 

 

※フルミスト接種を希望される際は、専用枠でのご予約が必要です。また18歳以下の方が対象です。19歳以上の方は注射タイプのワクチンをご利用ください。

 

ワクチンの接種が受けられない方

接種当日の問診で、以下に該当する場合は接種ができない場合があります。

①明らかに発熱している方、重篤な急性疾患にかかっている方
➁鼻・喉に重い炎症や分泌物の多い状態、または激しい鼻閉(鼻で十分に呼吸できない状態)
③明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する方、及び免疫抑制をきたす治療を受けている方
④過去にこのワクチンの成分でアナフィラキシーを起こしたことがある方(鶏卵を含みます)
⑤妊娠をしている方
⑥その他医師により接種が不適当と判断される状態の方

また喘息をお持ちの方で、症状がコントロールされていない方は、喘息が悪化するリスクがあるため、重症度、コントロール状態によっては接種できないことがございます。

 

 

当日のワクチン接種の手順について
※来院される際は鼻をかんで、鼻腔ができるだけクリアな状態でいるようにしておいてください。
服装は鼻周りが締め付けないような、乗り物のシートベルト等も過度に圧迫されないものを選んでください。

1. 受付に診察券をご提示ください。診察券がない方は保険証など、お名前がわかるものをご提示ください。

2. 問診表一式をお渡しいたします。問診表にご記入いただいた上で、受付にご提出ください。

3. 診察室にて医師からの問診を受けていただきます。

4. 接種可能の判断であれば、一度診察室よりご退室いただき、その後看護師がお呼びして、処置室にてワクチン接種を行います。鼻をきれいに保つための簡単な準備(鼻をかむ等)をお願いすることがあります。

5.フルミストは看護師が片方ずつ、鼻に噴霧する形で投与します。鼻からゆっくり吸い込んでください。

6.接種が終わったらしばらく待合室で様子を見てください。その後受付にて会計後、終了となります。

 


接種後の注意点

日常の活動:接種当日から通常の生活は可能ですが、激しい運動や重労働は控えてください。

鼻のケア:接種した鼻を強くすすったり、激しくかんだりしないでください。穏やかに扱ってください。痛みや不快感がある場合は、冷やすなどしてください。

入浴・洗顔:当日の入浴・洗顔は可能ですが、接種した鼻や顔を直接こするような洗浄は避けてください。

副反応の可能性:以下のような反応が接種後に起こる可能性があります(通常は軽症で、数日以内に収まります)

・鼻のムズムズ感、くしゃみ、鼻水(数時間~1日程度)
・軽いのどの痛みや違和感
・頭痛、だるさ、発熱(通常1〜2日以内)
・全身の不快感、疲労感

上記症状がひどい、または長引く場合(例:発熱が37.5℃を超えて2日以上続く、呼吸困難、強い鼻血など)は当院へご連絡ください。

また、アレルギー症状(じんましん、呼吸困難、唇・舌の腫れなど)が出た場合は、すぐに受診または救急を受けてください。