医師の方、大募集!!
茅ヶ崎内科と呼吸のクリニックはこの度、当院で新たに立ち上げる分院で院長となっていただける医師、また専門性を存分に活かして外来をご担当いただける医師を募集しています。
当院の特徴について
当院は茅ヶ崎駅南口徒歩3分に位置し,非常に通勤しやすい場所にある内科のクリニックです.
一般内科に加え,呼吸器・アレルギー専門外来,上部内視鏡検査,気管支鏡検査、各種健康診断などを行っております.
また非常勤医師による循環器内科専門診療、消化器内科専門診療も行っております。
アットホームな環境の中,「二人三脚の治療」をモットーに診療を行い,多くの地域の来院患者さんに支えられています.
また最近は長引く呼吸器症状をはじめ、各科専門診療をお求めになる多くの新患患者さんが茅ヶ崎市内外から多くいらっしゃっております。
当院はレントゲン,心電図,視力,聴力検査に加え,胃内視鏡・気管支鏡検査,超音波検査、呼吸機能検査,呼気一酸化窒素濃度測定検査,モストグラフィー検査など多様な検査機器を取り揃えております.
当院のホームページはここ数年の間、常に月間10万人以上の訪問者数を維持しており、このホームページをご覧になってお越しになる方の割合が非常に多いため、新患のほとんどの方が高い専門性を期待されご来院になります。
他の医療機関を受診されたのちにより良い医療をお求めになってお越しになる方が多いのも当院の特徴の一つです。
新クリニックの院長職の募集について
茅ヶ崎駅のお隣、平塚駅ビル「ラスカ平塚」内に、新たな分院を立ち上げます!こちらの院長職を務めて頂ける医師を募集しています!
本分院では、本院と同様、専門性を最大限押し出しながら、一般内科まで対応できる、地域の中核となる医療機関としての運営を予定しています。
先生の専門分野でのスキルを十分に活かして頂くことができる環境です。
先生が一番輝く形での事業にしていきたいと考えています!
予定地は茅ヶ崎駅のお隣、平塚駅直結「ラスカ平塚」内で、改札から徒歩1分以内で到着!非常に通勤至便な場所となります!
また診療開始時間が午前10時となる予定で、JR東海道線沿線であることもあり、遠方の方でもゆったり出勤していただけます。
院内は85坪と非常に広く、スペースによる制限が非常に少なく、やりたいことを実現しやすい環境をご用意しました。
また院内には、血算、CRP、尿検査などの迅速検査装置に加え、心電図、レントゲンといった基本的な検査機器はもちろん取り揃えております。
加えて各種呼吸器検査機器(スパイログラム、呼気NO、モストグラフ)に加え、Canon製の最新の80列CTを導入します。
機器の種類だけでも総合病院に勝るとも劣らない環境ではありますが、検査の迅速性という点では、総合病院よりもむしろ優れているのではとも考えています。
周辺業務については事務長をはじめとした複数の専属スタッフがしっかりカバーいたしますので、基本的には診療に集中していただき、先生の価値を最大限に活かしていきたいと考えています。
また待遇に関しては、基本給を十分に確保する一方、クリニックの売り上げを直接インセンティブに反映させる、院長としてしっかり頑張っていただいた分を給与面で直接報いることのできる給与システムを導入します。
平塚駅(利用者数12万人以上)に直結していることに加え、ホームページや知名度を用いた当院の集患力を、そのまま分院でも発揮できるように設計されますので、自力で開業した時のように、集患に悩む必要もありません。
そしてその集患力は、そのままご自身の収入にも直結する報酬システムですし、もちろん当直業務や夜間・休日呼び出しもなく、当院独自の充実したサポートがある診療に集中できる環境でもあるので、今までよりも負担の少ない勤務体系と収入アップを、同時に叶えられることが十分に可能です!
安定した生活をしながらも今までのスキルを活かして活躍し続けたい先生方、ぜひ私たちと一緒に仕事をしてみませんか?
非常勤の外来勤務募集について
また当院では同時に、新規分院で1コマから外来勤務をしていただける医師も同時に募集しております(本院での非常勤医師募集はいったん終了させていただきました)。
こちらに関しては呼吸器以外の科を専門とされている先生も大歓迎いたします(本院にはすでに循環器専門医、消化器専門医が在籍しています)!
当院では「街で気軽に受けられる専門診療」を掲げています。専門性の高い医療を提供するべく、必要な設備は積極的に導入しています。
診察していただいた患者さんの数に応じてインセンティブもご用意。
頑張った分だけ報いることができる給与体系をご用意しております!
総合病院でなくても先生方の専門性は当院で十分に活かして頂けます。
是非先生の貴重なスキルを、この地域の患者さんのために振るって下さい!
当院の福利厚生
①高級リゾートホテルに泊まれる!
当院は「リゾートトラスト」の会員権を所有しています。
「リゾートトラスト」社は、東日本から西日本にかけて、会員制の高級宿泊施設を展開している企業です(会員権がないとどんなにお金を出しても立ち入ることができません)。
当院はその中でも最上位クラスの会員権を有しております。ですので職員の方は、全国に展開する「エクシブ」「ベイコート倶楽部」「サンクチュアリコート」など、リゾートトラスト社が展開する”全てのグレード”のお部屋が安価にご利用いただけます。
さらに、クリニックより規定に基づいた補助を致しますので、職員の方はさらにお安く(プランの組み方次第ではタダに近い額で)お泊り頂けます。
なかなか普段は泊まれないグレードのお部屋で、日ごろの疲れをゆっくり癒したり、家族サービスにお使いになったりしてください!
リゾートトラスト様 ホームページ
②整体、マッサージ、美容鍼の格安利用!
お仕事をしていると、どうしても肩こりや腰痛など、カラダのお悩みが出てしまうものです。
そんな疲れを癒してもらいたく、本院から徒歩15秒(当院となりの中村薬局のまた隣です)にある「湘南つなぐ鍼灸接骨院」さんと提携し、当院限定の優待料金を設定いただいた上で、当院から補助を出して、極めて格安で整体、マッサージ、美容鍼などのサービスをご利用いただけるようになりました!
30分の整体なら月1回、税込1,100円でご利用いただけます!
当院入職後すぐご利用いただけます!
③各種医療費補助
当院で行う一般診療、健康診断、ワクチンを含む自由診療に対し、医療費補助を行っています。ご家族も対象となる場合がありますので、詳細はご相談ください!
④学会参加費の補助
当院は専門診療を掲げるクリニックです。先生方の学会活動は非常に大事なものと考えております。
当院の規定に沿って、学会旅費や学会参加費を補助いたします。
詳細はお問い合わせください。
数字で見るクリニック
当院のことをより知っていただくために、当院に関する様々なデータをご用意しました。
ご応募をお考えの際にご検討の材料にして頂けましたら幸いです。
職員数
医師:9人(院長1人、呼吸器科非常勤医4人、循環器科非常勤医1人、消化器科非常勤医3人)
看護師:5人(常勤2人、非常勤3人)
臨床検査技師:2人(いずれも非常勤)
受付事務:11人(常勤5人、非常勤6人)
事務長:1人
事務次長:1人
1日来院患者数
非常勤医師の診察患者数
診察患者数:1コマ(3時間あたり)平均29.5人
平均インセンティブ:1コマあたり平均14,700円の加算
※基本給:1コマ40,000円よりスタート
来院患者の年齢層
新患患者の年齢層(2024年)
新患患者の主訴(2024年4~9月)
またこちらは2024年4~9月の、新患患者の方の主訴をデータ化したものです(患者様にご回答いただいたWeb問診の内容を集計しています)。
発熱・感染症外来にお越しいただいた新患の方が全体の18.6%を占めました。
発熱・感染症外来の方を除き、通常外来の新患患者だけで見てみると、咳嗽の方が通常外来全体の86.2%を占め、アレルギー、胸痛、睡眠時無呼吸など、呼吸器・アレルギー症状をすべて合わせると、実に通常外来の中の91.2%の方が呼吸器・アレルギー症状を主訴にいらっしゃっています。
またこの統計は4~9月の統計でしたが、花粉症のシーズンである2~3月は、全体の13.1%(分母から発熱・感染症外来を除き通常外来のみにすると約17%)の方が、鼻や目などのアレルギー症状で来院されています。
循環器専門外来を金曜午後のみに行っており、49人いらっしゃる循環器関連症状の主訴の方は、ほとんどが循環器専門外来を初診で受診された方でした。
当院は専門性をWebから強く打ち出しているので、その情報をご覧になった患者様が多く来院されているものと考えます。
よくある質問(FAQ)
(以下は茅ヶ崎本院の現況についての内容になります。平塚分院についてのFAQは状況が整い次第アップします。基本的な方針は本院と近似する予定です。)
Q.どのような患者さんが多いですか?
A.新患は50代以下の方が8割を占め、9割以上が呼吸器関連の主訴です。全体的には高齢者の方を中心に生活習慣病の方もいらっしゃいます(詳しくはこちら)
Q.診察枠はどのように設定されていますか?
A.診察枠は30分ごとに設定されており、平均的にはおおよそ再診の方6~7人を診察するペースです。新患枠は独立して用意しており(おおよそ半日で2~4人程度に設定しています)、新患1人を入れた場合再診2~3人を減らすようにして調整しています(当初持ち患者さんが少ない時は、新患と再診患者を同枠にして、新患の方に受診して頂ける機会を増やしています)。
発熱・感染症外来は30分で3~4人程度を診察しています。
Q.診察する際に他のスタッフはついていますか?
A.基本的に必ず診察補助のスタッフが1人付きます。診察補助のスタッフは指示票運び、患者の予備入れ、診察介助、指示(検査や処方)の伝達などを行っています。また患者が非常に多くなった場合には、シュライバーの導入も検討します(実際に導入実績があります)。
Q.検査や注射などの手技を自分で行う必要はありますか?
A.当院では採血、抗原検査を含めたほぼすべての検査は看護師が行っております。医師は診察をして指示を出していただくことが業務内容となります。まれに看護師が不足しているときに検査を行うこともありますが、年に1度あるかどうかです。
Q.患者さんを呼び出すときには、自分で呼び出す必要がありますか?
A.当院では受付順に患者様に呼び出し番号を受付でお渡ししています。受付から指示票が回ってきて、基本的にその指示票をベースに動いていますが、指示簿に印刷されたバーコードを読み込むと、呼び出し番号が院内モニターに表示されます。またそれと同時に診療補助スタッフが呼び出しに出ますので、医師が呼び入れることはありません。
Q.患者さんに入院適応があった場合は、どのように対応したらよいですか?
A.当院は茅ヶ崎市立病院、茅ヶ崎徳洲会病院、茅ヶ崎中央病院、湘南藤沢徳洲会病院などと連携を取っており、入院の必要がある方は速やかに紹介することが可能です。呼吸器内科の診療が必要な疾患の場合は茅ヶ崎市立病院、湘南藤沢徳洲会病院に紹介が可能です。
病診連携までの段取りや救急車の手配は看護師や事務スタッフなどが行います。
Q.感染対策はどのようになっていますか?
A.当院は発熱・感染症外来専用診察室、専用待合室を有し、専用待合室には6名の患者様が収容できます。専用診察室、専用待合室には複数の高性能クリーンパーティションを設置しており、空気の流れを作って医療者が感染しないように万全の対策を取っています。またN95マスク、フェイスシールド、ガウンも準備しており、先生のお考えでご自由にお使いいただくことができます。
Q.診療で、何か気を付けることはありますか?
A.当院は専門外来を前面に押し出して診療をしております。そのため、患者様もより質の高い医療を求めてご来院されます。ですので、検査、処方に関しては、できる限り根拠をそろえた上での、一般内科医レベル以上の医療を提供していただきたいと考えています。例えば深く病態を追求しない上での、「とりあえずの抗菌薬」や「とりあえずの吸入薬」の処方などはできる限り控えて頂きたいと思っております(もちろん病態に悩む例は枚挙に暇がありません。病態を考慮した上での診断的治療は当然あってしかるべきですし、院長もそのようにすることは決して少なくありません)。専門性を矜持していただく姿勢を持って頂いていれば、その診療方針に注文を付けることはありませんし、特に売上などを気にしていただく必要も全くありません。「患者様に先生のベストを提供して頂ける」、その一点をお願いしたいと思っております。
Q.診療方針で迷ったときはどのようにしたらいいですか?
A.もちろん院長や他の医師に遠慮なくお聞きください。「患者様のためにベストを尽くすべく」、院長も合間をみて、しっかりと一緒に方針を考えていこうと思います。また当院には呼吸器疾患に関する院内診療マニュアルをご用意しています。当院の患者層や疾患群などの実情に合わせた、当院にしかないマニュアルです。本マニュアルは当院にいらっしゃる他の医師の意見も頂戴しながら、バージョンアップを繰り返しており、このマニュアルも参考にしていただけます。また本マニュアルの更なるアップデートにもご協力いただけますと大変うれしいです。
Q.院長に何か変なことを聞いたりしたら、怒られたりしないですか・・・?
A.ありえません(笑)、基本的に「患者様にベストを尽くす」ことが当院の最大の目標なので、どんなささいなことでも、「こんなこと未だに知らないって思われたら恥ずかしいかも」と思うことでも、本当に遠慮なく聞いてください(私も若手の頃に、聞くたびに怒られる上司についたつらい経験がありましたが、それで力がついたとは露ほども思っていません。どんな質問でも安心して聞いていただける環境がいちばん伸びる環境だと信じています)。
Q.お休みを取ることはできますか?
A.当院の予約は6週間後から取れる状態ですので、予定される休みであれば、6週間より前にご連絡頂ければ問題なく休めます。また、まだ患者予約が少ないときは、当院事務で動かすことができるので、6週間前を過ぎても対処できるときは善処します。突然の休み(体調不良など)の場合も、基本的に完全2診以上の体制を作っているので、対応は不可能ではありません。
Q.時短勤務は可能ですか?
A.ご希望によって、うまく当てはめることができれば可能かもしれません。お気軽にご相談ください。
Q.学会に行くことはできますか?
A.もちろん可能です。専門性を矜持していただくために、学会活動は不可欠なものと考えています。休診についても対応できますのでご相談ください。また当院に一定以上の頻度でご勤務頂く方は、学会参加費や交通費などを補助する制度もございます。
Q.車通勤はできますか?
A.当院には2台の職員専用駐車場をご用意しています。曜日、午前午後別に当院でお貸しすることが可能です。駐車場料金は1コマ単位で頂きますので、安価にご利用いただくことができます(枠が埋まっている場合は近隣の時間貸パーキングにお停めいただければ、その一部を当院で負担いたします)。
募集要項
医師募集要項
職種
医師
職務内容
新規事業の院長(常勤)
(1)内科一般診察、専門領域等の診察
(2)健康診断の診察
(3)その他事業にかかわる業務
事業の成長や、先生のご希望などによって、当院と相談しながら業務内容を変更、追加する場合がございます。
外来担当医師(非常勤)
(1)内科一般診察、専門領域の診察
(2)健康診断の診察
(3)ワクチン接種の問診
(4)発熱外来
採用予定人員
院長:1名
非常勤医師:若干名
応募資格
医師免許
・当院は「街で気軽に受けられる専門治療」を掲げています。内科系の専門医をお持ちいただいている方を希望いたします(持っておられない方もキャリアによっては考慮いたします)。
勤務地
「平塚ラスカ」内 新クリニック
採用予定日
2025年春~夏頃(ご相談に応じます)
応募方法
まずは以下の求人専用フォームにてお問い合わせください。
折り返し担当者より面接の日程や必要書類などをお伝えいたします。
勤務時間
新規事業に従事する医師(常勤)
詳細はお問い合わせください(完全週休二日制の予定です)
クリニック外来担当医師(非常勤)
ご相談に応じます。また勤務時間もフレキシブルに対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
給与,処遇
常勤:年俸1800万円保証、インセンティブ含め最大2500万円
非常勤:1コマ(半日)4万円+診察患者数に応じたインセンティブ
その他各種手当、福利厚生あり
詳細はお問い合わせください。
新規事業の院長職については、当院規定に基づいたインセンティブをご用意しています(満額は十分可能な条件です)。
またクリニック外来担当業務については、診察された患者さんの数に応じてインセンティブをご用意しています。
通勤手段:
自動車
平塚分院は駅ビル駐車場が職員使用不可なので、ご希望がある場合は近隣駐車場の借り上げを含め相談致します。
公共交通機関
定期券代に基づく実費を手当てとしてお支払いします。