医師ブログ

2019.11.21更新

速報:当院のブロガー(兼受付)の深田さんがようやく退院されました!入院生活お疲れさまでした!

さて、今回は私の抗インフルエンザ薬についての考えを少しだけお話ししてみたいと思います。
まずインフルエンザの治療の主役は抗インフルエンザ薬ではなく、休息、水分補給です。ウイルス感染症は基本、体に備わる免疫で排除するものです。抗インフルエンザ薬を飲みながら仕事や学校に行くなど、体に負担をかけることはできるだけやめましょう。また健常者の軽症例では発熱から丸2日以上たったら抗インフルエンザ薬は効果はありません(重症例では別です)。


さて本題に移ります。
抗インフルエンザ薬として最初に出てきたのはタミフルでした。タミフル5日間内服する薬で、感染後早期に開始すると、約半日~1日程度解熱を早めることが出来ることがわかっています。

一方デメリットとしてタミフル耐性ウイルスの存在を考える必要があり(新型インフルエンザ騒動の前年には、流行したほぼすべてのインフルエンザがタミフル耐性だったこともありました)、また5%程度の確率で腹痛や下痢が起こることがあります。


次にリレンザです。こちらは5日間吸入治療をする薬で、タミフルと比較し、耐性ウイルスがほとんどないといわれています。B型に対しては効果が高いとの報告もあります。吸入がしっかりとできるかが大事な点です。


一方イナビル1日だけ吸入治療を行えばいい薬です。こちらも耐性ウイルスはほとんどないといわれています。

ただ、主に日本人が多く含まれていた国際試験で、「タミフルを使用した群」と比べて効果は劣っていないとの結果は出ていますが、「使用しなかった群」との試験は行われておらず、実は「使用しなかった場合と比べて」有効かどうかは保証されてはいません(欧米主導で行われた試験では、イナビルを使用しなかった時と比べて効果がなかったとの試験結果があり、発売されていません)。


点滴薬であるラピアクタですが、効果は他剤と比べて優れているという結果が出ているわけではありません(劣っていないとの結果だけです)。

 

これらの薬剤使用に関し、重症化予防に関してはいくつか見解があり、効果があるとの見方とそれほどないとの見方がありますが、ただやはり重症化しやすい方への投与は推奨されます。
成人の方については、65歳以上の方や基礎疾患をお持ちの方、妊婦の方は投与をしたほうがいいです。そうでない場合、メリットとデメリットの差が少ないので投与すべきかは個々の判断となります。

 

使用する場合やはり基本薬は、一番データの多いタミフルだと私は思っています(昨年からジェネリックも使用できるようになり、一番安価でもあります)。
1日で治療が完結するメリットが多いと考えられる場合は(有効性を示すデータは心もとないですが)イナビルも一応選択肢です。
ただ1日で終わることのデメリットは副作用が出た時にはどうしようもないということです。5日間投与する薬ならその時点でやめればいいのですから。それに喘息をお持ちの方であれば吸入薬であるイナビル、リレンザは念のため避けたほうがいいようです(気道を刺激する可能性があるため)。
ラピアクタはかなり高価ですし、上記の理由から、内服や吸入が不可能な方のみに使っています。


一方昨年発売され、大々的にマスコミでも取り上げられた、1回だけの内服で治療が終わるゾフルーザです。
この薬剤も症状改善、ウイルス排泄量の減少が報告され、新薬にも関わらず昨年はかなり大きなシェアを取る薬になりました。
ただ新薬というのは未知の副作用という大きな懸念があります。他にも新薬としての懸念点があったため私は昨シーズン、在籍していた市立病院で1年間様子を見ることにしてみました(当時院内感染制御も兼務していたため、院内では成人に関してはひとまず第一優先の薬剤としては勧めない方針としていました)。
結果、シーズン後半から薬剤の耐性ウイルスが多く検出されたという報告が上がってきました(タミフルの耐性の頻度より明らかに多い頻度でした)。
この薬剤は今までの薬剤と全く違う仕組みを持ちます。今までの薬が、感染した細胞からウイルスが新たに放出されるのを防ぐ薬剤なのに対し、ゾフルーザはウイルスが細胞内で増殖するのを抑える薬です。そのためタミフルの耐性とゾフルーザの耐性は別のものと考えられています。
ゾフルーザは使いどころを間違えなければ効果の高いいい薬だと思います。だからこそ大事に使って耐性のリスクを減らさないといけません。私はリスクのより高い方や、他の薬で無効だった方に使うべき薬と考えています(決して1回飲むだけで楽だからという理由だけでは処方してはいけないのではと思っています)。

このようにいろいろとある抗インフルエンザ薬ですが、実はインフルエンザにはもう一つの有効な対処法があります。それを次回お話ししようかと思います。

 

あと私事ですが、昨日晴れて40代の仲間入りをしました。うれしいのかどうかはよくわかりませんが、30代に居残るジムチョーはサヨナラと言い放ち、周りで聞いていた他のお姉さま達からはヒンシュク買ってましたw

ケーキ

 

40代の院長も引き続きよろしくお願いします。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.11.18更新

厚労省による集計で、各医療機関からのインフルエンザ患者の報告が平均1週間に1人を超えると、全国的にインフルエンザの流行が始まったと判断されます。
この数字がいよいよ先週1.03人と1人を上回ったため、全国的な流行開始が宣言されました(神奈川県は1.11人/1医療機関)。
今年はやはり例年より早く、おそらく12月には本格的な流行になると思われます。ワクチンはできるだけ今月中の接種をおすすめします。

さて今日はインフルエンザの治療薬の話です。
おととしまで、抗インフルエンザ薬としては5日間内服する「タミフル」、5日間吸入する「リレンザ」、1回だけ吸入する「イナビル」、それに注射薬である「ラピアクタ」の4種類の薬剤が出ていました。そこに昨年、1回内服するだけで今までの抗インフルエンザ薬に劣らない効果を示すという新薬である「ゾフルーザ」が発売され、マスコミに取り上げられたこともあり、多く処方されました。


で、まずそもそもが「本当に抗インフルエンザ薬って必要なの?」って話です。


インフルエンザは最近現れた病気ではなく、以前からあった病気です。一方、抗インフルエンザ薬はまだ出てから20年しか経っていません。
では20年以上前は社会に深刻な影響を与えていた病気かというとそういうわけではなく、おそらくは「熱が高い風邪」として扱われていただけでした。

つまり人類にとって絶対に欠かせない薬、というわけではないのです。しかも風邪薬よりははるかに高価です。なので欧米では抗インフルエンザ薬が処方されるケースはそう多くないそうです(日本と異なる医療保険制度も大きく影響していると思われます)。

ただ、10年前の新型インフルエンザ騒ぎの時、他国では多くの重症患者、死者を出したにも関わらず、日本では他国より重症化率、死亡率は著しく低かったと報告されています(いつものインフルエンザと同じくらいの状態だった)。
実はこれは、抗インフルエンザ薬を他の国よりも積極的に使う国内事情も影響したのではないかとも言われています。

そういう意味では、抗インフルエンザ薬というのもまったく意味がないわけではなさそうで、私はここにこの薬を使う一番の意義があると考えています(もちろん症状を早く良くしてさしあげる、ということも確かに大事なのではありますが)。
一見似ているような、それでいて何種類もある抗インフルエンザ薬ですが、私はやはりプロである医師が、根拠をもってしっかりと使い分けなければいけないんじゃないかと考えています。それにはこの視点がブレないことが大事だと思っています。

では当院ではどのように考えているか、どの点に注意しているか。それはまた次回ご紹介したいと思います(長くなりそうだし、もう眠いんで・・・)。

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

2019.11.09更新

秋も深まり、やはり咳の続く方がかなり増えてきました。
当院にもなかなか治らない咳にお悩みの、大変多くの患者様にご来院いただき、お待ちいただく時間が長くなってしまっています・・・

4月から当院に赴任し、私が心がけていたのが「診察をできるだけ流れ作業にしない。」ということでした。

初診の方に細かくお話を聞きご説明することはもちろん、再診の方もまだ私の診察回数は少ないわけですし,前回からの変化が本当にないか、注意深くお話を伺い診察するようにしております。
とはいえあまりにもお待ち時間が長くなるとただでも思わしくない体調がさらに悪くなってしまいます・・・
私の専門が呼吸器、アレルギーの病気であることの関係で、昨年度までと当院の診療体制が変わっていることもあり、現在院内の様々な業務見直しを行っております。
診療ポリシーの変更予定はありません。できるだけお待ちいただく時間を少しでも減らせるように努力致しておりますので、今一度ご容赦の程よろしくお願い致します。

なおお待ち時間が長くなってしまっていることに合わせ、提携駐車場のサービス券を最大2時間まで差し上げることと致しました。ご利用の方は受付でお声掛けください。

ちなみに以下の情報は必ず毎回あてはまるわけではないので、参考になさる程度でお願いしたいのですが、最近の傾向で比較的ねらい目のお時間は、開院直後の8時半ごろ、午後の診療開始直後の3時半ごろ、それと閉院前の6時ごろです。
ただし初診の患者様、とくに咳が続くといった方はお話しを多くお伺いすること、症状によっては検査、処置もいくつかさせて頂きたいことなどから、閉院間際ですと十分にお時間がお取りすることができないことがあります。
なるべく朝早い時間、もしくは夕方早めのお時間に来ていただけると助かります。
また加藤医師と2診体制の時は比較的お待たせする時間が短い傾向がありますので、勤務医表をご参考いただくこともご検討ください(呼吸器の症状であればすべて浅井が担当いたします。消化器の症状であれば加藤医師が担当させていただくこともございます。受付で遠慮なくご希望をお伝えください)。

 

またインフルエンザ情報ですが、結局10月は大きな流行をすることなく終わったようです。しかし11月に入り神奈川県内では徐々に報告患者数が増加傾向のようであり、例年と同じく大きな流行は12月ごろから開始するのではと思っています。

インフルエンザ42

国立感染症研究所HPより


当院では現在インフルエンザワクチン接種を予約なしでも行っております(在庫状況に合わせ今後変更することがございます)。

ワクチンの効果が定着するのには2週間ほどかかりますので、11月中には接種を完了することをおすすめします(後半は当院も含めどの医療機関もワクチンの在庫が少なくなると思われますので、接種ご予定の方はお早めに受けてくださいね!)。

 

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

SEARCH

ARCHIVE