医師ブログ

2019.09.14更新

当院は明日から9月19日までお休みをいただきます。20日から診療を再開しますのでよろしくお願い致します。
さて、台風やら猛暑やらで大変な夏も過ぎ去りつつあり、ようやく涼しくなってきました。
そして、秋の季節の到来とともに「風邪」の方が当院にお見えになることが増えてきております。

実はこの「風邪」という病気、私は診察、治療することが大変難しい病気だと思っています。

風邪は正確には「急性上気道炎」と言い、その原因のほとんどがウイルスです(インフルエンザはまた別の病気と考えます)。
ウイルスには抗生物質(正確には「抗菌薬」なのですが、マニアックな話になるためここではわかりやすくなじみ深い用語でお話しします)が効かないので、風邪に抗生物質を使っても意味がありません。
ただ風邪診療の難しいところは、「風邪に見えて本当はかぜではない」病気が数多くあるからです。
例えば細菌による肺炎や気管支炎、副鼻腔炎などの病気の初期症状は、咳、鼻水、喉の痛みだったりと、風邪と似ていることも多いのですが、これらの病気には抗生物質が必要となることがあります。
また熱が出てだるいという症状であればそれこそ、ここにはとても載せきれない様々な病気の初期症状にもなります。
また高齢の方など免疫力が弱っている方では、ウイルスによる「風邪」にかかることで免疫力が落ち、そこに新たに細菌がついてしまうことで肺炎や副鼻腔炎などのより重い病気に移行することもあるので、簡単に様子を見ましょうともいえない面もあるのも事実です。
かといって、抗生物質をむやみに処方することはいろいろな面で害が大きいことが最近は知られてきていますので、やはり抗生物質の取り扱いについては慎重にならないといけないことでもあります(このことについてはまた別の機会に触れたいと思います)。

本当の「風邪」:つまりウイルス性の急性上気道炎に対して、根本的に治す抗ウイルス薬というものはないのが現状です(インフルエンザは別です)。

ただ可能な範囲で症状を抑えることは体の休息につながりますし、正しい対症療法は私はやっぱり意味があると思います(ただ風邪の症状とは、体が風邪を治すための反応でもあるという面もあり、どこまで症状を抑えたらいいかはその都度判断しないといけません)。
また漢方は実は風邪とは相性のいい治療法です。漢方は病気ではなく、症状や体全体を診ることで発展してきた分野なので、風邪についても豊富な経験が積み重ねられているからです(一方西洋医学は病気に対して治療するので、ウイルスに対抗する薬がない以上かぜに対抗することは難しいともいえるのです)。


と、我々が「風邪を診る」ということは、やはり内科医としての総合力を試されているということなのではないかと思っています。もっと勉強しないとな・・・

でも結局風邪をひかないに越したことはありません。

風邪をひかないために有効なのは感染予防であり、一番は手洗いです。
またインフルエンザや、高齢者なら肺炎球菌の予防接種を打っておくことは、風邪の重症化を防ぎます。
当院では肺炎球菌の予防接種を随時行っておりますし、インフルエンザの予防接種も秋から開始となります(開始の際はこのホームページでもお知らせします)。

ぜひ早めの対策をしていきましょう!

投稿者: 茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック 院長 浅井偉信

SEARCH

ARCHIVE